見出し画像

言葉を整えれば思考が変わる・ほーりーとーく#2809

おはようございます。
2024年 4月19日 金曜日です。

会社の近所にある某中学校。そこの新入生の子達がピカピカのカバンを背負ってワイワイと登下校している風景がこの季節の風物詩です。私の場合はもう手元には無いのですが…、学生時代のカバンって色々な思い出が詰まっているものです。カバンの中に教材だけでなく色々な物を入れていたことが思い出されます。今使っている仕事のカバンも同じかも。

■■ 月間テーマ
組織力を強化しよう

■■ 今週の質問
社内の協力によって達成できた仕事にはどのようなものがありますか?

■■ 質問に対する考え
「ありがとう表彰式の実施」
パチンコ店や間接部門の業務に関わっていると、普段の仕事で自分の成果を定量的に実感するというのはなかなか難しいものです。一緒に働く仲間がいるからこその会社や仕事です。お互いの仕事に対する感謝の気持ちを目に見える形で表していく習慣があればいいなと思い提案したのが「ありがとう表彰式」でした。そんな思いを素晴らしい形にしてくれて、今なお継続してくださっている。これは会社の仲間達の協力による仕事に他なりません。

■■ 今日の徳目
「9.努力」
先行してやれることをキッチリとやり切る一日にします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「言葉を整えれば思考が変わる」
現在私がアドバイザーとして携わっているマネジメント養成研修。この研修では日頃の自分の仕事を紙に書き出すという課題があります。まず会社の理念と方針があり、自分が達成するべき目標と計画があり、そして行った仕事を振り返り次の期間へと繋いでいく。普段なにげなく行っている仕事や思考していることを紙に書き出していくのですが、言葉の表現一つで考え方が変わり、行動まで変わっていってしまうことを実感しています。更には自分で書いた文章を声に出して読んでみるのも効果的です。
頭で考えることと実際に行動をするということは大きな差があります。実際に行動し成果に繋がっていけば経営への大きな貢献となるのですが、そのことを急いでしまうと足元をすくわれてしまいます。まずは自分の中で言葉を整えてみる。小さなチャレンジから始めることで、やがて大きな成果へと繋がると確信を持つのです。アドバイザーとはいえ、自分が一番学ばせて頂いています。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。新たな場ができあがりつつありワクワクしています。引き続きよろしくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,484件

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?