見出し画像

真のコミュニケーションとは・ほーりーとーく#2754

おはようございます。
2024年 2月24日 土曜日です。

ぼーっとしていると周囲の変化は激しいものだなと感じています。新日本プロレスの話です。昨日今日と北海道でビックマッチが行われているのですが、私が密かに一番推しているSHO (ショウ) 選手がついにジュニア級のチャンピオンに上り詰めました。このSHO選手はヒール役なのでなかなか日の目を見ることが難しいと思っていたのですが…。誰よりも真面目に自分の役割に徹する姿が好きだったので、今回の戴冠はとても嬉しかったです。諦めなければ必ず日の目を見る。自分も頑張らなければ。

■■ 月間テーマ
けじめ・区切りを意識して仕事に取り組もう

■■ 今週の質問
礼儀正しいと思う人はどんなところが優れていますか?

■■ 質問に対する考え
「時間を大切にする」
礼儀の正しい方は相手への配慮が出来る方です。その最たるものは約束のときです。特に時間に関しては余裕をもって必ず守るようにしていると思います。相手にとっての貴重な時間を頂くという認識を常に持って行動しています。

■■ 今日の徳目
「6.責任」
責任をもって家と家族を守ります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「真のコミュニケーションとは」
仕事をしているとしきりに出てくるのが「コミュニケーションは大切だ」という言葉です。耳にたこができていると言いたいところですが、それを真に実行できているかどうかと言われると、およそほとんどの方にとって厳しいところがあるのではないでしょうか。
コミュニケーションというのは双方向でやり取りするものだということを学びました。片方が一方的に情報を投げつけて終わるのではいけないのです。分かりやすい例は「(自分) 分かったか? (相手) はい。」で終わる会話です。こういう時は大抵すれ違いが起こります。一歩踏み込んで、上記の会話の最後に「(自分) ではいま私が言ったことをもう一度説明してみて」という確認を入れる。これを実行するのは相当な覚悟が必要だと感じます。ですがその必要性は強く感じている次第です。
普段の何気ないコミュニケーションも、ちょっとした雑な考え方で大きな損失を生むことになるかもしれない。それだったら少しの時間を割いて双方向の確認を怠らない様にしたい。まだまだやるべきことは多いです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。2月も終盤戦にさしかかりましたね。春に向けて引き続き励んでいきましょう。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?