見出し画像

大義を追うジレンマ・ほーりーとーく#2779

おはようございます。
2024年 3月20日 水曜日です。

プロレスの話です。現在新日本プロレスでは「NEW JAPAN CUP」という春の最強決定トーナメントが行われていて、今夜がその決勝戦になります。長岡での開催なので私は生中継を観ようと思っています。今回の決勝戦のカードはとてもワクワクするものになりました。新世代を切り開く若手の辻陽太 (つじようた) 選手と、主要選手が抜けた穴を埋めようとする準ベテランの後藤洋央紀 (ごとうひろおき) 選手です。こういったトーナメントの際は、事前にベスト4だったり優勝者の予想を仲間内で話すのですが、今回は見事に全て大外れ。まさかこの二人が決勝戦になるとは思いませんでした。今夜が楽しみです。

■■ 月間テーマ
世の中の変化に目を向けよう

■■ 今週の質問
仕事を通して世の中とのつながりを感じた出来事にどのようなことがありましたか?

■■ 質問に対する考え
「被災地に支援にいったとき」
2011年の東日本大震災の際は、パチンコ業界の取り組みとして石巻に復興支援へいきました。その際は私たちの仕事と社会との繋がりを強く感じました。普段なにげなくやっている仕事も、様々な経路を通じ巡り巡って誰かの役に立っている。それを身体で実感することができたのは良い経験だったと思います。

■■ 今日の徳目
「5.約束」
今日も一つ一つ約束を守り、気持ちを落ち着かせます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「大義を追うジレンマ」
仕事において大義を掲げて追いかけること。経営者としては大義を掲げることはとても大切であるということは頭では分かるのですが、現実的に考えれば考えるほど理想と現実のギャップに悩まされてしまうように感じています。大義を言語化する際に、その理想像をどこまで設定するかは自分次第です。自分で自分を追い込み過ぎない様、適度に楽観的にありたいなと思いました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。これからの展開に向けての準備が着々と進んでいますね。私も楽しみにしています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?