見出し画像

理屈だけでは人は動かない・ほーりーとーく#2724

おはようございます。
2024年 1月25日 木曜日です。

昨日は仕事で東京ドームホテルに行きました。ロビーをみると恐ろしい数のチェックイン待ちの列。みてみるとチェックインまでに一時間待ちとのことでした。なんだこりゃ!? と思ったら、どうやら東京ドームでビリージョエルのライブだとのこと。その為に遠路はるばる駆け付けた方々だったようです。そういえば朝のラジオでビリージョエルの話題があり家族と話をしたのを思い出しました。ぱっと見て点と点が繋がらないことってよくあるものだなと思いました。

■■ 月間テーマ
自社のビジョンを意識して仕事に取り組もう

■■ 今週の質問
自社のビジョンを達成した時に、自社はどのようなチャレンジをすべきだと感じますか?

■■ 質問に対する考え
「何かを辞めてみる」
一区切りをつけることができたのであれば、それを気に何かをひとつ辞めてみるというのも手かもしれません。自分の仕事とか、何かしらの持ち物とか、もしくは会社の習慣や商品サービスとか。何かを手放すことは勇気がいるものですが、それによって新しい何かが生まれる隙間ができあがるものです。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
気持ちは自分でつくるもの。余裕をつくり笑顔をつくり、よい人間関係をつくります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「理屈だけでは人は動かない」
人の脳みそには理と情の領域があるとされています。理は理性や理屈、情は感情などを指すのでしょう。この理と情のバランスをとるというのはほぼ不可能だとは思いますが、意識して生きていくことはできるかもしれません。
特に最近思うことは、人は理屈だけでは絶対に動かないということです。自分の中の正論である理を押しつけるあまり、相手から離れられてしまったということは、これまで何度も思い当たります。大切なことは大いなる情を見出して、理をその情によって覆い尽くすということだなと思いました。
自分自身を突き動かすこともそうです。義理や御恩はまさにこの情にあたるのではないかなと思います。理屈は後からついてくればいい。求められているのであればなおさらです。一歩踏み出そうと思いました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。街の大切な娯楽の殿堂を守るという社会貢献を、皆さんのおかげで今日も継続することができました。引き続き誰かの笑顔の為に精進してまいりましょう。
■ 都遊協の皆さん
素晴らしい語り場をいただきありがとうございました。引き続き楽しく頑張ります。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?