見出し画像

何が正しいかより誰と行きたいかが大事・ほーりーとーく#2846

おはようございます。
2024年 5月25日 土曜日です。

今日はニュー太平の村上さんのお誕生日です。若いニューフェイスさんが増える中で良い兄貴分として背中を見せ続けてくれていることでしょう。どの角度から見ても頼りになる男です。これからもニュー太平をよろしくお願いいたしますね。お誕生日おめでとうございます。

■■ 月間テーマ
自分の強みを仕事に活かそう

■■ 今週の質問
仕事で関わった人の中で、どんな強みを持った人に出会いましたか?

■■ 質問に対する考え
「人を惹きつける力に長けた人」
パチンコ店はサービス業です。人と人との間にある目に見えないサービスをやり取りし、対価としてお金を頂く商売です。よってお客様に再来店をして貰う為に必要なものを生み出せるのは人でしかあり得ません。ニュー太平には沢山の再来店するお客様がいらっしゃいます。そのことが、人を惹きつける力に長けた人がニュー太平にいるという証左だと思います。

■■ 今日の徳目
「6.責任」
しっかりと休息をとり、週明けに備えていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「正解を求めるより、まずは決めよう」
商売において必要不可欠となるマーケティングについての講演を聴きました。そこで印象的だった言葉が表題のものです。マーケティングに限らず、経営について学び考え実践していく上では沢山の分岐点が出て来ます。その中のどれが正解なのかと探し続けるのは時間がかかってしまうもの。それよりもまずはここからスタートしてみようと決めてしまうこと。決めてやり続けていくことによって、自ずと自分達にとっての正解に近づいていくことができるのだそうです。
私の場合、どれが正解なのかを追い求めるというよりは、答えを決め先に進んで結果が出てしまうことを恐れている自分がいるのかもしれないなと感じました。実行に移すことができたのであればその時点で失敗はあり得ない。成功に確実に近づけるのです。うじうじと考え続けるよりもまずは行動すること。肝に銘じたいと感じました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。お盆シーズンに向けての再挑戦、心から応援しています。
■ 経営研究会の皆さん
とても楽しく有意義に学ぶことができた二日間でした。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,614件

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?