見出し画像

足さばきは考え方ひとつ・ほーりーとーく#2784

おはようございます。
2024年 3月25日 月曜日です。

気づけば今日は給料日です。この3月はあっという間だった気がします。今日は雨模様なので足元に気をつけて過ごしてくださいね。
先週は駅で大学の卒業式と思わしき方々を多く見かけました。大学の卒業式は今でも忘れられない、人生の一大イベントだったように思いますね。そんな卒業式も既に19年前のこと。来年は卒業20周年ということで、一つの区切りにしてみたいなと思うこの頃です。

■■ 月間テーマ
世の中の変化に目を向けよう

■■ 今週の質問
自社の仕事を通して、世の中にどのような変化を与えていきたいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「変わらぬ平穏を感じていたい」
人は過度な変化を嫌うものです。とはいえ、外部環境の変化を避けて通り生きていくのも不可能というもの。足元は常に変化しているのですから、その上で平穏に安心感をもって生きていけるというのは大きな変化を起こし続けていることと同じだと私は感じます。うちの会社・お店に接した多くの方が心の平常心を保ち、安心して生きていける世界を創っていきたいです。

■■ 今日の徳目
「10.誠実」
今日も一つずつ物事に向き合い心を作っていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「足さばきは考え方ひとつ」
剣道を日頃から指導されているプロの方の指導を目の当たりにしました。対象は子供に対するものだったのですが、言葉をシンプルに使いつつ、実際にやってみせる姿に多くの学びがありました。
特に印象に残ったのが足さばきについてです。剣道は下半身、特に足さばきが大切なのですが、前方にある右足を前に出すのか、もしくは後方にある左足を押し出すのか、によって身体の動きが大きく変わります。指導を受けている子供の姿を通じて、大人である私が一番学んでいました。基本はとても大切です。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。春が近づいてきていますね。心を晴れやかに新たな区切りを迎えましょう。
■ 家族の皆さん
出かけたり稽古に行ったり、色々なことがあった週末でした。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?