見出し画像

明日の君と握手したい・ほーりーとーく#2838

おはようございます。
2024年 5月17日 金曜日です。

刺激というのは人からしか伝わらない。自分一人でぼーっと生きているだけでは中々気持ちが奮い立たないものです。読書しようと思っていても惰性的になってしまっている自分に喝が入りました。意識的に人と話す場に身を置くというのは本当に大切なことです。出会いに感謝です。

■■ 月間テーマ
自分の強みを仕事に活かそう

■■ 今週の質問
あなたの長所をさらに伸ばすために、どんな努力ができますか?

■■ 質問に対する考え
「学びの仲間に感謝の気持ちを伝える」
私の長所である学びの場づくり。そんな場を作り続ける為には仲間の存在が必要不可欠です。有意義な学びの場に身を置くことができる度に、その仲間達に対して感謝の気持ちを真摯に伝え続けることを習慣にしていかなければと思います。出来ていると頭で思っていてもまだまだだと感じるので、身を引き締めていきたいところです。

■■ 今日の徳目
「11.自律」
与えられた環境と役割に徹するべく、自らを律していきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「将来の君に向けて」
教育者というものは今という時間軸にある生徒の存在に対して関心を向けすぎてはいけない。これから数年、数十年先に歩んでいくであろうその生徒の将来を見据えて、その道に必要となる気づきを示していかなければいけないのだろうと感じます。
会社における教育ではなかなか時間軸を長くもって人に関わることができていないように思います。直ぐに結果を出すことを求めてしまうあまり、相手の将来の可能性を狭めているのかもしれません。忍耐強く待つ強さが教育者には求められるのかもしれません。「待つ」というのは今の私にはとても重いキーワードです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。晴れ晴れとした天気で気持ちいいですね。上を向いて引き続き精進していきます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?