見出し画像

問題はどこにある・ほーりーとーく#2696

おはようございます。
2023年 12月28日 木曜日です。

最近の読書はずっと「三国志 (宮城谷昌光 著)」です。全12巻中、現在3巻まで来ました。私にとって三国志は初体験でして、漫画やゲームなどにも一切触れてきませんでした。なので登場人物の名前や地名などは全くと言っていいほど分からないのですが、人間同士の交わり争いを淡々と追っていくだけでも、実生活に照らして思う所があり、面白く読み進めています。ここまでの長編を読み切ったらきっと大きな達成感にもなるだろうとワクワクしています。

■■ 月間テーマ
人が育つ会社にしよう!

■■ 今週の質問
人が育つ会社にするためにすぐにでもできることは何だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「でしゃばらない」
仕事における様々な場面において、経営者・リーダーである私がでしゃばってしまってはいけないと思っています。私が前に出てしまうことによって、部下や仲間達の活躍の場を奪ってしまう事になります。そうすると成長の機会も失ってしまう事になります。言いたい事ややりたい事は山ほどありますが、グッと堪えて仲間の出番へと変えていきます。

■■ 今日の徳目
「13.感謝」
仲間の存在に感謝しつつ、今日を過ごします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「問題はどこにある」
仕事において問題である物事は沢山あるものですが、その問題点を明らかにするということは意外と難しいものだなと感じます。何故なら問題を解決する為に行う打ち手の方に話が行ってしまいがちだからです。ああしたい、こうしたい、という予定調和にも似た打ち手が自分の頭の中に思い浮かんでしまう。それに辻褄を合わせるかのように、問題の所在を都合よく定義してしまいがちになってしまうのです。
そもそも問題はどこにあるのか。それを明確にするべく、仲間と共に冷静になって議論を重ねていきたいと思います。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。会社の問題点を明らかにする。とても難しいことですが、引き続き向き合っていきたいと思います。お付き合いいただければありがたいです。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,484件

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?