見出し画像

相手の仕掛けに乗るな・ほーりーとーく#2424

おはようございます。
2023年 3月31日 金曜日です。

■■ 年度末ですね。昨日はわが社が長年 (先代から!) お世話になっている某遊技機メーカーの方々が廃業の挨拶にいらっしゃいました。とても寂しいですが、時の流れで致し方ないこと。その方々が長年与えてくださった厚意を胸に、これからも進み続けなければと思いを新たにした次第です。

■■ 月間テーマ
■ 自社の強みを明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ 自社の強みを磨くためにはどうしたら良いと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 仲間を思いやる
一緒に働く仲間同士、お互いに思いやりの気持ちをもつことができれば、各々の良いところが発揮され、組織の強みも活きてくるはずです。
思いやるというのは難しいもので、過剰な親切になってしまうと相手の気分を害してしまうこともあります。相手にとって成長の機会になるかどうかを一番の関心事にして関わっていきたいところです。

■■ 今日の徳目
■ 1.挨拶
相手の目を見て気持ちよく挨拶します。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 相手の仕掛けに乗るな
人というのは自分の気持ちの凸凹を埋めるために、無意識に相手へ感情的な揺さぶりをかけてしまうものです。これは仕掛けている本人も気づいていないことがほとんどです。皮肉や社交辞令の飛ばしあい、マウントの取り合いなどがその例です。
これは受け手である方が状況を俯瞰してみれていないといけません。まんまと無意識の術中にはまってしまい、相手ならず自分までも気分を害してしまう。その後の時間も悪いものになってしまう。
常に心を落ち着かせて、不要な言葉を口から出してしまわないような強さが必要です。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。真剣に楽しい時間をありがとうございました。また次も楽しみにしています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?