見出し画像

将来の先行きを数字で眺めるとき・ほーりーとーく#2778

おはようございます。
2024年 3月19日 火曜日です。

昨日の強風はとても恐ろしかったですね。街では看板が倒れ吹き飛んできたり…。店前に置かれている自転車は軒並み倒れていたり…。強い風で身体のバランスが崩れると思わぬ事故に繋がるかもと冷や冷やしながら街を歩いていました。ちなみにあの強風は春一番と言うのでしょうか…なんてことをぼんやりと思いました。温かい春がいよいよ恋しくなってきました。

■■ 月間テーマ
世の中の変化に目を向けよう

■■ 今週の質問
仕事を通して世の中とのつながりを感じた出来事にどのようなことがありましたか?

■■ 質問に対する考え
「従業員が家庭をつくっていく時」
うちの会社で活躍している従業員の方が、結婚や妊娠出産などを通して家庭をつくっていく時。その人の人生の土台に会社という存在があるからこそ、人生の計画を進められたのだろうと強く実感します。会社の在り方一つで関わる人の人生は大きく変わってしまう。身が引き締まる思いです。

■■ 今日の徳目
「4.親切」
相手の喜びを自分の喜びと思い、今日という一日を楽しみます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「将来の先行きを数字で眺めるとき」
会社の遠い将来を数字で具体的に展望する瞬間にめぐり合いました。いわば個人の人生計画を展望することに近いと思ったのですが、会社という規模となると出てくる数字のスケールが大きすぎます。そんな数字をこれからの私たちが乗り越えていかなければいけないという事実に対して、どうしても不安感が先に出てきてしまいます。「なんとかなるさ」と前向きな気持ちになりたい思いはあれど、現実はきっと厳しいものになるでしょう。しかしこんな時に、一緒に直面してくれる仲間が一人二人と居ることが心強いです。まずは今日という一日を一歩前に進めていこうと前向きになれました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。皆さん一人一人の努力が会社の未来を創り上げています。私もできる限りの応援をしていきますね。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?