見出し画像

段取りの良さは経験と思考の回数から・ほーりーとーく#2028

おはようございます。
2022年2月27日 日曜日です。

★ウクライナで起こっている騒乱の話を家族とする機会から、子供の口から「戦争」というキーワードがよく出てくるようになってきました。歴史事、他人事ではなく、今まさに起こっている事として。子供の健全な価値観醸成に繋がるよう、親として効果的に話が出来ているのかどうかが常に不安で一杯です。大局観を持って物事を知っていかなければ、子供に伝えていく事は出来ない。勉強不足な自分に直面しています。

★★月間テーマ
★未来の姿をイメージして仕事をしよう!

★★今週の質問
★未来の姿をイメージして仕事に取り組む場合とそうでない場合ではどんな違いがあると思いますか?

★★質問に対する考え
★パートナーとの関わり方が変わる
会社を経営していく上で取引先の会社様の存在は欠かせません。自分達の未来の姿をイメージして仕事に取り組んでいるならば、その姿と照らし合わせて、自分達が今お付き合いしている取引先さんが相応しい存在なのかどうかという事に思いを巡らせます。逆も然り。自分達が取引先さんにとって良いパートナーでいられているのか、という事も気になるところです。今の自分の在り方に興味が湧いてきます。

★★今日の徳目
★8.尊重
家族との会話で傾聴の姿勢を大切にします。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★段取りの良さは経験と思考の回数から
最近、週末の家事を担当する事が多くなってきて、晩御飯の用意などをやらせて頂いています。回数を重ねれば重ねる程、段取り良く物事を進める事が大切だという事を実感します。と同時に、なかなか段取り良く物事が進まないもどかしさも感じます。とはいえ回数を重ねなければ修練していかないという事も感じますし、同時にどれだけその物事に対して考えているかという事も重要だと実感しています。
学生時代は反復練習が大切だという事をしつこく習って来ましたが、本当にその通りでした。今では格闘ゲームをやっている時も然り。地味で退屈な反復練習を、どれだけ思考しつつやれるかが勝負の分かれ目です。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。何が起こるか分からない日々ですが、着実に目の前の事を踏みしめていく事が大切だと実感しています。皆さんの健勝をいつも祈念しています。

本日も一日よろしくお願いいたします。

★★太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1,私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?