見出し画像

称号が欲しい・ほーりーとーく#2668

おはようございます。
2023年 11月30日 木曜日です。

11月最後の日になりましたね。12月になるとまずやってくるのが人間ドックです。今年はどういった結果になるのかが不安でありワクワクでもあります。過度に悪あがきをするつもりはありませんが、日が近づくにつれ自ずと色々な行動が律せられていくのを感じています。できることなら元気で健康な体であって欲しいなと願っています。

■■ 月間テーマ
良い行動を習慣化しよう!

■■ 今週の質問
身につけるとすぐに良い効果がありそうな習慣は何だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「聞く耳を持つこと」
相手と対話をしている時、お互いの立ち位置は必ずしも同じではありません。仕事上の立場が違ったり、物事の認識や知識の差もあります。その差が存在することをまずは知ることが大切だと思います。
そして相手が本当に伝えたいことは何か、を推し量ることができるような傾聴姿勢をもつ。少しでも相手に、話した時間に対する満足感を持ってもらうことを目指します。気を抜くとすぐに自分の事を話したくなってしまいます。

■■ 今日の徳目
「11.自律」
冷静に気持ちを落ち着かせて目の前のことに向き合う一日にします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「称号が欲しい」
何かしらの称号を手にすること。その称号がこれまでの自分の頑張りを具現化してくれて、周囲の人達から評価される根拠になる。たとえばスポーツを志す人であれば大会のメダルやトロフィー、表彰状などがそれにあたります。もしくは最近では資格の取得もそれに該当するかもしれません。
経営者として活動をしているとなかなか明確な称号を手にする機会が訪れません。僕にとって経営者としての称号は何だろうか、と考える機会がありました。パッと思い浮かんだのは太平商事株式会社という会社そのものでした。今ここ巣鴨駅前でパチンコ店を営み、お店を切り盛りして下さるスタッフの方が沢山いてくださること。この光景こそが今の自分にとっての一番の称号だと思うのです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。楽しい時間は自分で作るしかありません。作りましょう。いつでもお付き合いします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,433件

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?