見出し画像

同じスタートラインは楽しい・ほーりーとーく#2783

おはようございます。
2024年 3月24日 日曜日です。

ほーりーとーくラジオを更新しました。
#58・もっと話そうもっと話そう
https://spotifyanchor-web.app.link/e/A6k9uAhrdIb

昨日は字を書くことについての気づきを書きました。私にとって字を書く習慣が定着しているのはなぜだろうと振り返る機会がありました。そうすると常に思い出されるのは親の存在です。特に母親の手紙を書く習慣を後ろで見ていたというのは大きい様な気がします。その時は何てことのない一つの風景でしたが、後々に大きく意味付けができる。だから人生に無駄なものなんて何一つないんだということです。これからの子供達に静かに伝え続けていきたいなと思いました。

■■ 月間テーマ
世の中の変化に目を向けよう

■■ 今週の質問
仕事を通して世の中とのつながりを感じた出来事にどのようなことがありましたか?

■■ 質問に対する考え
「会社を卒業した人の活躍を聴いた時」
長年に渡って経営をしてきたうちの会社には沢山の先達がいらっしゃいます。働かれていた期間の長短は関係なく、関わってきた全ての人の貢献の上に今の私たちがあるのです。そんな卒業した方々の活躍をどこかで耳にすることがあります。そうすると、太平商事株式会社での経験がきっと新たな舞台でも活きているのだろうと想像することができワクワクします。と同時に、これから巣立っていく方々にもより有意義な経験を積んでもらうべく、今の在り方を常に見直していかねばと思うばかりです。

■■ 今日の徳目
「9.努力」
段々と体調も回復してきました。ここからバリバリと物事を進めていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「同じスタートラインは楽しい」
同じルールの上で活動をしているとしても、新たなスタートラインを一緒に共有しながらやり始めることができるというのはとても楽しいものです。仕事で礼を出すと、店舗のオープニングスタッフのアルバイト募集などがそれでしょうか。自分一人が出遅れていると感じてしまうと後ろめたさが湧き上がってしまって不安になってしまうものです。同じスタートラインを共有しているというのはとても大切だと思います。
仕事においても日々同じルーティンが繰り返されていると飽きが来てしまうものです。何かしらの仕掛けを用いて、新鮮な気持ちをかきたてることが必要なのかもしれないと感じました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。新たに気持ちを切り替え前に進む姿に励まされました。私も精進していきます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?