見出し画像

熟練と若手との差は段取りの時間にあり・ほーりーとーく#2689

おはようございます。
2023年 12月21日 木曜日です。

最近、明らかに体力が落ちてきていることを感じています。用事で少しの遠出をして、巣鴨に帰ってくるとドッと疲れが両肩にのしかかってくる感覚に襲われます。休憩・昼寝の時間をしっかりと持たなければいけないのでしょうか。運動も足りていない様に思います。体力が無いと集中力も続かないから大変です。頑張って跳ね返してみせます。

■■ 月間テーマ
人が育つ会社にしよう!

■■ 今週の質問
人が育つ会社とそうでない会社では何が違うと思いますか?

■■ 質問に対する考え
「模範となる人がいる」
仕組みや制度が整っていたとしても、それを体現する存在である先輩の様な存在が会社にいなければ現実味は伝わってこないものです。仕組みや制度という外枠が先に完全に出来上がるということは殆どないといっていいでしょう。曖昧で難しい状況下であっても、誰かが粘り強く頑張って結果を出さなければいけない。そんな存在を生み出すべく、リーダーは努力しなければいけないと思います。

■■ 今日の徳目
「6.責任」
今日やるべきことをやりきって明日へと向かっていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「熟練と若手との差は段取りの時間にあり」
とある製造業の経営者の方のお話からです。熟練ばかりだった職場の中に若手を浸透させていくことを成功させていった中、そもそも熟練と若手の仕事ぶりのどこに差があるのかということを分析したみたいです。すると、その差は「段取りをする時間」にあったとのことでした。そして段取りを終えた先の実際の作業時間には大きな差はなかったとのこと。きっとマニュアルなども明確に定められ整備されているのでしょう。そのマニュアル以前の段取りの部分は経験と感性が大きくものをいうところなのかもしれません。
私も、誰かの仕事を引き継ぐ、もしくは自分の仕事を誰かに引き継ぐといったときに壁となるのは事前準備のところにあるのかもしれません。そしてこの時間を研ぎ澄ましていくときに必須だと思うのは「考えること」だと思います。考えることを止めない様にしたいです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。年末も近づいてきて一つの区切りになりますね。引き続き元気に笑顔で働いていきたいですね。
■ スガモヒルズの皆さん
とても楽しい忘年会となりました。気持ちを新たに来年へと進んでいきたいですね。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?