見出し画像

経営数値を達成する為にマネジメントがある ・ほーりーとーく#2752

おはようございます。
2024年 2月22日 木曜日です。

さすがにここ数日の気温の上がり下がりは厳しいですね…。一昨日は夏に近い暖かさで、Tシャツで過ごせるほどでした。暖かい気配を感じると、春の訪れというワクワク感が得られることを実感しました。とはいえ、まだまだ冬を味わえそうです。

■■ 月間テーマ
けじめ・区切りを意識して仕事に取り組もう

■■ 今週の質問
礼儀正しいと思う人はどんなところが優れていますか?

■■ 質問に対する考え
「相手の目を見て話をする」
礼儀の正しい方というのは、相手と全身で相対しようとします。特に会話をするときや、相手が話をしている時は、相手の目を真っ直ぐに見て発される情報を受け止めてくれます。相手の目を見続けるというのは簡単にできることではないなと常々感じています。

■■ 今日の徳目
「4.親切」
学びの場をよりよいものにするべく、誠実に気を配ります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「経営数値を達成する為にマネジメントがある」
今日から始まった研修は「マネジメント養成」という名前がついています。マネジメントというキーワードはよく耳にしますが、その意味や目的は様々に定義されています。この研修におけるマネジメントの目的は「経営数値を達成すること」となっています。
会社で仕事をしている限り、全ての活動は利益という数値に行き着きます。何一つ無駄なものはありません。実感を持てるかどうかは、その人のマネジメント能力なのです。
私もまだまだその確信と思考が乏しいなと感じる日々です。今年も自身のマネジメント能力の向上に努めるべく学びます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。皆さんの日々の努力が会社の業績に直結しています。様々なことがありますが、気持ちを強く持ち、一つ一つ乗り越えていきましょう。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?