見出し画像

投げっぱなしジャーマン・ほーりーとーく#2832

おはようございます。
2024年 5月11日 土曜日です。

ゲームの話です。最近プレイしているのはPS5の「the Rise of RONIN」というゲームです。明治維新辺りの横浜を舞台としたオープンワールドゲームです。ミッションをひたすら進めていく傍らで、四季折々の綺麗な風景を眺めて旅行した気分に浸れるのが素敵なゲームです。過去あったゲーム、「Ghost of Tsushima」と「Horizon Zero Dawn」を足して二で割った感じとと言いましょうか。今のところは心地よく遊べているのでオススメです。

■■ 月間テーマ
自分の強みを仕事に活かそう

■■ 今週の質問
あなたの長所を実感した出来事には、どのようなことがありますか?

■■ 質問に対する考え
「街で重要な仕事を任された時」
私は町会では総務、商店街では会計という重要な役割を任されています。歴史ある公共的組織におけるこのような役割は誰でも任されることではないと思っています。私だけではなく、先代や父から培われてきた太平商事に対する信頼感。そしてそれに向き合い続け能力を磨いてきた私だからこその立ち位置だと思っています。自身の至らない所ばかり目につきますが、役割を果たしたいと思っています。

■■ 今日の徳目
「5.約束」
仲間との対話の時間を有意義なものにするべく心を整えて臨みます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「権限委譲とは自由か束縛か」
物事の考え方というのは、なかなか他者と重ならないものです。時に相手から想像を絶するような解釈を一方的にされてしまい、しかもそれが正当化されてこちらに跳ね返ってくる。
たとえば「権限委譲」という言葉があります。仕事における自分の持つ権限を相手に提供することで、その相手がより伸び伸びと活躍できるようにするという意図が一般的です。しかしこの権限委譲が相手にとっての縛りになって不自由にさせてしまうこともある。
権限委譲をして終わり、ではなく、しっかりとその後のケアもしていかなければいけません。任せるというのは本当に難儀だなと痛感しています。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。腹を割って話せる時間はかけがえのない学びです。心から感謝しています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?