見出し画像

当日になると乗り気じゃない現象


当日になると乗り気じゃない現象。


誰かと出かける約束をすると、その約束がプレッシャーになってしまう。
だから、その日のことを”るんるん楽しみ〜”って全然思えない。
そんなことが多々ある、私。


もちろん、そんなこと毎度毎度ではないんだけど、、、
気分が上がらないとさー、準備も捗らないじゃん。どんどんどんどん億劫になって、負の感情が連鎖してくやつ。


当日になると乗り気じゃない現象
と私は呼んでいるのですが、今日はその話。


画像1


不思議なもんでね、
”行ってみたら楽しかった、行ってよかった”
って、大抵思えるんですよね。

もしそんなふうにポジティブに思えなかったとしても、何か気づきは得られるはず、なんですよ。


何事も、出たとこ勝負なのよね。
行ってみたら楽しいし。
やってみたら楽しいし。
で、もし楽しくなければ、楽しくないなりに楽しめばいい。



つい先日もね、私の友人と そのまた友人とお茶をする約束をしてた日があって。
友人の友人は、ほぼ初めまして的なノリだったんだけど、もうそれがプレッシャーになって仕方なかったんです。「仲良くしなきゃ」って。


でも話してたら時間はあっという間で。
話はすごく弾むし、笑いのツボもみんな同じだし。楽しかったんですよね。
「行ってよかった〜」って、その日の帰り道にも思いました(笑)


”類は友を呼ぶ”だから、友人が、変な友人連れてくるわけないものね。
冷静になって考えたら、そうでした。



毎度毎度、壁を作る必要ってない。
いつも、ちゃんと振り返れば、それに気づける。
行ってみたら楽しい。
やってみたら楽しい。


画像2


一人でいすぎちゃうと、
一人に慣れすぎちゃうと、
社交性のハードルが高くなってしまいがちな私。
そして、プレッシャーを感じる沸点が低くなってしまいがちな私。


もちろん、好き嫌いの取捨選択があってもいい。
なのであれば、最初から ”あ〜 嫌だなぁ〜” って決めつけて、プレッシャーに思う必要ってないんだなって思った。
好きか嫌いかは、決めればいいし、やりながら感じればいいんだからね。



で、「あ〜 仕事もこうやって決めてけばいいんだ」って思った。
掟を結ぶわけでも、命をかけるわけでもないんだから、やってみないとわからないことってたくさんある。


働き方改革中の私、いっそ個人事業を始めてみるのもアリなんじゃないかと、ついに思い始めている。
というより、前から考えていたことだから、もうこれ以上先延ばしにしなくても良いんじゃないかなと思うようになってね。
友人の友人とお茶した件が、決定的瞬間だった。


画像3



やってみなきゃわからないというマインドで、思い切ってみる人生の方が楽しいよなぁ〜と、
私最近ソワソワしてる。。。!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?