見出し画像

「みせ方を考える」って大切なこと

おとといの夜、せんのみなとのお二人がホストの勉強会へ参加させていただきました。

☟せんのみなと様note

☟せんのみなと様HP

せんのみなとは、

「旅」をしながら「キャリア」を考える【キャリアツーリズム】

というサービスを、千葉県香取市の古民家で提供されています。
詳しくはHPをみてみてください!
僕は実際に千葉の古民家へ伺ったことはまだないのですが、
HPやSNSをみていると、「行きたい!」と思わせる、とても素敵なサービスです。

勉強会の中で長嶺さんが、

どうみられたいかよりも、自分がどうみせたいかを大切にしてほしい

といったメッセージをおっしゃっていました。

僕は、「どうみせたいか」ということって、今まであまり意識していませんでした。
もっと正直に言ってしまうと、「どうみられてもいいやー」と考えていたように思います。
それって、「どうみせたいか」を考えることを放棄していたってことなんですよね。
でも、長嶺さんのことばをきいて、やっぱり大切にしたいな、と思うようになりました。

「みられたい姿」、というのと「みせたい姿」というのは、表裏一体だけれど違うもの。
「みせたい姿」というものは、「自分がありたい姿」を出発点にしているように思います。

今の僕の目標は、
・明るく、素直に、潔く!
です!

高崎さんの、

「アンチがいてもいい、尖ったことをしていきたい」

ということばも刺さりました。

「どうみせたいか」を考えていった先には、きっと尖ったものしか残らないんだろうなーとも思います。

昨日の記事とも重なるところかな、と思います。


せんのみなとのお二人、とてもあたたかく、聡明な雰囲気で、SNSからも素敵なサービスを提供されていることが伝わってきます!
興味のある方はぜひチェックしてみてください!


☟6月末まで募集中です☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?