見出し画像

嫉妬と悔しさと結果が出ないことに泣いた大学院修士課程1年目

しんどい思いをした修士の2年間

「絶対博士課程になんて行くもんか」

修士課程を修了して,社会人3年目
博士課程の学生になりました

今回はその修士課程1年目のお話
相も変わらず自分語り
学部時代についてはこちらから

卒業研究でできなかった実験からスタート

M1になる前の春休みから実験準備。実験計画書を書いて,実験器具を検査して,模型設置方法を考えて………。初めての実験,不安8割,結果への楽しみ2割。実験装置や計測器の校正値計測に2~3週間。本実験を始められたのは6月頃だったと思います。クーラーのない実験棟で,水を扱った実験。環境は最悪な中でのスタートです。

梅雨~初夏になる約1ヶ月半,私は実験棟と研究室に寝泊まりしていました。一人暮らししている部屋には,週に1~2回だけ着替えと洗濯をするためだけに帰っていました。私のお気に入りは,ちょっと固めのクッションぽい椅子を3つ,背もたれが互い違いになるように並べて,その上に寝転がる寝方です。これだと,寝返りをしても落ちることがないです。
お風呂は近くの市民体育館にある無料シャワーで済ませていました。

解析ミス発覚で実験データの解析やり直し

実験データを自作のプログラムに掛けて,成分を分解。しかし,実験が終わった後にこのプログラムで計算ミスしていることが分かりました。しかも,その計算の流れが分からず,プログラムが組めない事態に。計算内容が理解できませんでした。今では,なんてこと無い計算ですし,基本中の基本のことでしたが,当時は焦りと寝不足で頭が回らない状態で,理解できないことがつらかったです。夜,教授やD2の先輩に教わりながら,涙がこぼれてしまったこともありました。

なんでこんなこともできないんだろう。

なんとか,泣きながらプログラムを作って,全データの再解析を始めることができました。

HDDの故障により研究データぶっ飛び事件

あるとき,ポータブルHDDを挿入すると

『フォーマットしてください』

どのPCでやっても,同じ表記

教授に相談して調べてもらったら

「これ壊れてるよ」

そのHDDには再解析した全実験データと一部の実験動画,全写真,途中まで組んだ理論計算のプログラムが入っていました。全部飛びました。

不幸中の幸いで,実験の生データと泣きながら作った解析プログラムは別のHDDに保存していたので,再解析は問題なく再開。しかし,それ以外は戻ってこず,もう一度実験する訳にもいかず,実験の動画や写真は途中までバックアップしてあったものだけを活かすことになりました。

研究データのバックアップは大切。今はデータを2~3箇所に保存するようにしています。

学会発表0回で迎えたM2の春

一度も研究発表せずにM2になる院生って少数派ではないでしょうか,多分。大学院の同期で私は唯一学会発表も論文投稿もせず,M2になりました。M1でやったことと言えば,実験と実験の再解析2回,理論計算用のモデルプログラムの作成。実験結果をまとめきれていれば良かったのですが,論部投稿に間に合いませんでした。

研究室の同期に「おまえは結果がない」と嘲笑されたこともあります。

悔しい。

事実だから何も言い返せませんでした。

優秀な後輩の入学

1つ下の女の子。優秀でした。私よりもずっと。
質問されても上手く答えられない。
教授が可愛がっていたことは皆が認識していました。

焦る気持ち。

自分よりもずっと優秀で,意欲もあって。
すぐ抜かされちゃう。
結果が出ない研究。
こんな研究していていいのかな。

もやもやする。

今は勉強しろ,芽を出させる時期は考えてある

教授も気付いていました。
私が結果がなくて焦っていること,同期が嘲笑していること。

「この結果で投稿したい」
「ダメ」
「結果がほしいです」
「今じゃない」
「私だけ何もないです」
「勉強しとけ,芽を出させる時期は考えてある」

ひたすらに教授に薦められた本や論文を読みあさりました。

余裕があった2回目の実験

M1の夏に不安いっぱいで行った実験。違う実験ではあるものの,このときは実験準備も解析のチェックも,実験が終わったあとのまとめ方も全てに自信がありました。

実験するのはB4でもできる,M2の頭を使え

M2の夏の終わり
「このグラフにした理由は?」
「こういうことが分かるから」
「理論計算と合わせるにはどうしたらいいと思う?」
「こうしたらいいと思う」
「甘い,勉強が足りない。実験やって結果を持ってくることはB4でもできる。M2の頭を使って考えろ。」

これを言われた日,夜道を泣きながら帰ったことを覚えています。

B4ができることを必死にやってきたのか。
何のために実験やったんだろう。
M2の頭って何だ,自分の今までの勉強は無駄だったのかな。

丸2日ぐらい落ち込み,研究を忘れてずっと部屋に籠もってゲームしていました。無心でスプラトゥーン。

そろそろやるか。

次回

思ったより長くなってしまったので,今回はここまで。M1~M2の夏。
次はM2の秋~修了までを綴りたいと思います。

M1~M2の夏は泣きっぱなしで,言葉よりも先に涙が出ちゃうタイプ。

教授からも

「涙が出ちゃうタイプなのは分かったから俺は気にしない。だけど,いじめてるみたいに見えるからあまり泣かないでくれ。」

って言われました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?