見出し画像

「このアジアのインディーロック・バンドがすごい!vol.2」(2022.10.13)





桶桶barrel barrel

中国の青島という都市から。
4人組インディーポップ、シティポップバンド。
voの方は韓国の血を引いているそうで、韓国語でも歌っています。
曲名、MVにキムチも出てきますね。

サウンドと映像からはSpecial Favorite Musicやフレンズといった
日本の現行シティポップ・バンドにも通じるような空気感がします。
メンバーはみんな爽やかで親しみやすい感じ。
「核桃 호두」はMVにレコ屋も出てくる。中国のシティライフが垣間見えて興味深いです。




この曲はイントロがポストパンク・ニューウェーブっぽいインディーロックな感じで他の曲とちょっと違ってかっこいい!


ちなみにこのバンドは上海のレーベル生煎唱片のアーティストです。
このレーベルは他にも良質バンドばかりでおすすめ!

动物园钉子户


麒麟三重奏Kirin Trio



87dance

こちらは韓国のソウルを拠点とする
歌手兼プロデューサー、ギター、ドラムからなる3人組。
英語で歌っていて非常にとっきやすいです。
HOMESHAKE、yellow daysなんかを連想するようなベッドルーム・ポップ/ローファイ/ネオソウルなサウンド。
日本のバンドならyonawoとか好きな人には、めちゃくちゃ刺さるはず。






babychair

マレーシアの3人組でレトロ・シティホップとも形容されるようです。
spotifyでは20万も月間がリスナーいます。(2022年10月時点)
インタビュー記事ではstill woozy、clairo、benny sings への
リスペクトを語っていました。

往年のソウル、ファンクへのリスペクトを
現代的な質感でアウトプットしたようなサウンドはGinger Rootとか好きな人はハマると思います。




Sobs

コロナ流行以前の2019年には来日してFor Tracy Hydeと(Sobsからの指名だったらしい)カップリングで全国ツアーもしていたのできっと日本のファンの多いはず。
シンガポールの3人組の新曲!

インディーポップ・ファンから賞賛を浴びた前作「Telltale Signs」は
AlvvaysやHazel Englishを連想する雰囲気のサウンドでしたが
この新曲はエッジの効いた90s-00s感のあるロックなサウンドで、
そのビジュアルを含め
Y2Kリバイバルな時勢、空気感にアジャストしてきた感覚があります。
と思ったら、
日本盤CDのボーナストラックではなんとAvril LavigneとGwen Stefaniのカヴァーを収録しているのでやっぱり00sが今作のキーワードなのかも。

ちなみに今作はなんとTopshelf Recordsからのリリースで確実にステップアップしている!

ほんとめちゃくちゃ良いです。


日本盤CDも出ます!





このnoteで紹介希望のアーティストの方は下記の記事からどうぞ。


プレイリストもフォローしてください。


最近podcastラジオもスタートしました!

【podcast】




HOLIDAY! RECORDS
【Twitter】https://twitter.com/holiday_distro
【Instagram】https://www.instagram.com/holiday_records/
【shop】http://holiday2014.thebase.in/
【podcast】https://open.spotify.com/show/4jWRAMOlIyrZ5vBi8OQmFC?si=Wimf3JLCQxqKcEkpkz6QgA&dl_branch=1
【spotify】https://open.spotify.com/user/holiday%21records?si=4v_2DJWdTJ2qsDEDv1mBBw
【note】https://note.com/holiday_records
【soundcloud】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?