見出し画像

二回目のDota2の初心者向け紅白戦やりましたメモ【2020年7月】

2020年7月7日にお気軽Dota2JPというサーバー(Dota2JPWikiの初心者用Discordサーバー)で、初心者向けの紅白戦を行いました。今回で二回目になります(一回目は今年の3月末に実施)。

ルール等は上記のツイートの画像の通りで、特徴としてはLegendランク以上の参加者の方に縛りルールを設けているとこにあります。恐らくLegendランク以下の方だけ集めようと思っても、なかなか10人集まらないと感じていたので、このように参加枠を広げつつも、試合自体はある程度実力差が離れないように縛りルールを設けています。

実際の試合の様子については、Youtubeに第一試合の様子をアーカイブとして残していますので、興味がある方はこちらをご覧ください。

(ちなみに当日は、試合の様子をDiscord内の観戦部屋ライブ機能を使用して観れるようにしていました。観戦に来られた方も10人弱いらっしゃったので、こちらとしてもありがたかったです。)

感想

まず、今回の紅白戦では参加者の内7名が初心者の方だったのですが、想定よりも少し多かったので驚きました。個人的には4名、5名が初心者で後はLegened以上の人になるのかな~...と思っていたので、嬉しい誤算でした。理想を言うと、初心者の方10名+各チームにLegend以上の方のコーチをつけて試合中に疑問点を聞きながら進行...というのが望ましいのですが、中々難しいと思っています。今後続けていく中で毎回問題なく参加者が集まるような環境ができていくとよいですね。

ついでに、主催が自分以外誰もいないので、次回開催する時期も自分がやろうかな~と思った頃合いになってしまうと思います。今回も前々からやろうかな~と思っていたのですが、10人集まらなかった時の申し訳なさを考えるとなかなか踏ん切りがつかず、前回から4か月が経過した今のタイミングになってしまいました。もしも紅白戦の開催に関して興味がある人がいらっしゃったら、お声がけしてくれると嬉しいです。自分だけですと次いつになるかわかりませんので。あしからず。

(例えば「毎月1回開催!」と決めるといつか頓挫するのが目に見えてるので、気が向いたタイミングでしか開催しないようにしているというのはあります。なので複数人で主催を交代制とかにすれば、とりあえず定期的な開催は可能になると思います。多分。)

サーバーのURLとか

(サーバー名に日本語使ってるので文字化けしてますけど安全です)

今はだいたい2日に1回くらい、夜に誰かがノーマルマッチの募集をかけてる環境が出来上がってます。ありがたい限りです。散り散りになったDota2村の住民が唯一集まれるオープンなコミュニティを目指してますので、村の皆さんもたまには人里におりてきてもらえると嬉しいです。まあ自分も村の出なのであれなんですが...。

その他メモ

7月にJDLが開催されるらしいです。最近は月一くらいでDota2の大会が開催されてるので良いですね。自分も以前ダンボールカップという大会(と言ってもチームは2つしか募集してない)をやっていて、四回目をやろうかな~と思っていた矢先に毎月大会が行われる流れが来たので、開催を見送っています。8月にもし大会がなさそうなら第4回目を行いたいですね。こちらからは以上です。

マガジンの広告とか

Dota2関連のマガジン(記事まとめ)を二つ作ってます。主に過去記事ですが、良かったらみてみてください。よろしくおねがいします。

おわり

スキを押すとランダムなDota2あるあるが出ます