マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#steam

目指せDota2初心者脱却!中級者までのステップアップガイド決定版【応用編】

見た?OK? じゃ続きいきますよ。 さて、基礎編では以下の3つについて解説しました。 いかにも基礎って感じの内容ですね。よく「Dota2は100時間遊ぶまでがチュートリアル」と言われますが、その理由がコレです。とにかく大前提とされる知識量が多いんですよね。 でも別に、急に無理して覚える必要はありません。自分のペースで、楽しくゲームを遊びつつ、同時に学んでいければいいと思います。 で、基礎である3ステップを乗り越えたあなたには、次なる2つの壁が待ち構えています。①応用

【Dota2】リワークが必要なアイテム【翻訳記事】

新パッチが徐々に近づきつつある今、私たちはどのような変更を望むのか、議論を交わすべき時かもしれません。ヒーローの変更は常に新鮮な空気をもたらしてくれますが、アイテムの変更は通常、全体的なメタにもっと大きな影響を与えます。このことを念頭に置いて、私たちが見たいアイテムの変更をいくつか紹介します。 MAGE SLAYER我々は以前このアイテムについて話したことがあり、小さくニッチで優れたアイテムであると固く信じているが、そのニッチ自体があまりにも狭すぎるのである。 MAGE

Dota2を6年間遊んだのでレビューしてみる:Dota2は「サンドボックス感のあるMOBA」である。

※この記事は「MOBA Advent Calendar 2021」の25日目の記事です。 「Dota2」はSteamを運営しているValve社が開発・運営しているオンラインマルチプレイゲームだ。私はこのゲームを2014年からプレイしており、総プレイ時間は3000時間を超えている。 そんなDota2だが、「なぜ面白いのか」について改めて考えると、すぐには答えが出てこなかった。これを読んでいるあなたも、今一度「Dota2が何故面白いのか」考えてみてほしい。パッと具体的な答えが

Dota2の操作感をLoLに近づける2つの設定【画面固定・1回でヒーロー選択】

はじめにLoLプレイヤーがDota2を始めた時、ゲームの内容の違いに困惑するのに加えて、操作感がLoLと異なる事に違和感を覚える人も少なくないと思います。 個人的に自分がLoLをプレイして感じたDota2との操作の違いとして、以下の2点が挙げられます。 ・画面固定ができない ・ヒーロー選択キーを2回押さないとヒーローが画面の中央に来ない 今回は、上記の2点の改善方法についてご説明します。 画面固定デフォルトの設定では画面固定は利用できないのですが、色々と調べた結果設定フ

【Dota2】復帰勢向けに2012年〜2021年のアップデートをわかりやすく解説する記事

※半分ぐらいまで無料で読めます。 この記事について・Dota2復帰勢に向けて、Beta版最終時期のVer.6.75(2012-09-29)から現行パッチのVer.7.29(2021-04-29)までのアップデートの歴史を分かりやすく解説する記事です。なお、スキルのリワークや細かなバランス変更には触れていません。ご了承下さい。 ・今回の記事は、途中から有料記事になります。ネットでお金を稼ぐ事に対して嫌悪感を持っている方は、今のうちにブラウザバックすると心の平穏を保てる気がし

有料
300

Dota2勢がLoLのランクを100試合回して感じたDota2とLoLの違い

1:ゲームスピードが速い・LoLはDota2と比べて、体感的に1.25~1.5倍くらいゲームスピードが速く感じます。みんな忙しなく動いていて、最初はついていくのが大変でした。 ・ただ、慣れてしまうとこれが結構快適で、ゲームスピードが速い分、試合が終わった後の疲労感も少なく感じました。Dota2はちょっとお見合いしてる時間が長いかな~。 ・その分Dota2は大局を見る時間が長いので、試合全体を面で見て個人が動いている感はあるかもしれないです。 2:チャンピオンの性能を覚え

「Dota2日本語化MOD」が完成しました。

・昨年9月にスタートした「Dota2日本語化MOD」プロジェクトですが、有志の皆さんのお陰で無事完成しました。すごい(小並感)。 ・「ヒーローのスキル・タレント・アイテムの説明文」などが日本語化されています。その他ゲーム内のUI等に関して一部未翻訳の部分がありますので、その点に関してはご了承ください。今後の作業部分になります。 ・翻訳作業に協力して頂いた皆さん、本当にありがとうございます…!感謝しかないです。日本語化作業所に参加して頂いた50名弱の皆さんのお陰です。今後は

Dota2、日本語化できます。なので、翻訳ボランティアを募集します。

以前、このような記事を書きました。 Dota2の日本語化が中途半端な理由について調べた記事です。 この記事内でたどり着いた結論として、正攻法での日本語化は現状むりむりむりむりかたつむりで、かたつむりが突然変異で1日のうちにエスカルゴに進化する位の奇跡が起きない限り、ほぼ不可能であるという事実だけが残される事態となりました。〜fin〜 と思いきや、唯一、半分邪道であり茨の道ではあるのですが、希望の光、蜘蛛の糸とでも言えるような方法が残されていました それが、日本語化MOD

目指せDota2初心者脱却!中級者までのステップアップガイド決定版【基礎編】

はじめに今回は、日本であまり情報のないDota2の初心者向け攻略ガイドを書いていこうと思います。2020年の最新情報なので古いDota2記事にウンザリしてる方にオススメです。古いDota2記事もありがたい存在なのはこれ読んでれば後でわかると思いますが...。 ちなみに攻略ガイドなので、Dota2が上手くなりたい、勝てるようになりたいと思ってる人向けの記事である事をご理解ください。勝っても負けても楽しい人、0キル99デスでも自分のヒーローが動いてスキル撃ってるのを見てるだけで

Dota2の日本語化が中途半端な理由と、日本語化を進行させる方法を説明します

①Dota2の日本語化が中途半端な理由まず、Dota2に限らずValve社のゲームは「Steam Translation(以下STS)」という公式の翻訳ボランティアによって、英語以外の言語で遊べるようになります。 つまり、Dota2が日本語に対応する為には、我々日本のDota2ユーザーがSTSの翻訳コミュニティに参加して、自分たちの手で日本語化していかなければならない、という事になります。 要するに、待ってるだけじゃ永遠にDota2は日本語化しない って事です。 そして

【翻訳記事】初心者向けのベストDOTA2ヒーロー5選【7.22】

はじめにあなたの経験レベルに関係なく、Dota2でヒーローを選んでプレイすることは、特に大規模な117人のヒーローが利用可能なプールを考えると、難しい場合があります。ただし、ゲームを始めたばかりのプレイヤーにとっては、メカニックとゲームプレイがより寛容なヒーローもいます。初心者でもゲームの勝利に貢献できるように、最高のヒーローに関する最も重要な情報について説明します。 Dota2のロール(役割)についてヒーローの特性、能力、アイテムの組み合わせにより、そのヒーローがどのよう