見出し画像

【Dota2】復帰勢向けに2012年〜2021年のアップデートをわかりやすく解説する記事

※半分ぐらいまで無料で読めます。

この記事について

・Dota2復帰勢に向けて、Beta版最終時期のVer.6.75(2012-09-29)から現行パッチのVer.7.29(2021-04-29)までのアップデートの歴史を分かりやすく解説する記事です。なお、スキルのリワークや細かなバランス変更には触れていません。ご了承下さい。

・今回の記事は、途中から有料記事になります。ネットでお金を稼ぐ事に対して嫌悪感を持っている方は、今のうちにブラウザバックすると心の平穏を保てる気がします。もし収益があれば、他の方の有料記事/マガジンの購入に使用したいと考えています。

・記事を読んだうえで「役に立ちませんでした。評価1です。」と脳内ジャッジを下した方は、24時間以内であれば返金も簡単にできますので、そうして頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

・ちなみに、記事の購入はクレカ(Vプリカ等も可能)かスマホ決済で可能なようです。手続きも簡単なのでお気軽にどうぞ。


Ver.6.75(2012-09-29)

主要な変更点
・新アイテム(Shadow Amulet)の追加

Shadow Amuletの追加

画像3

味方一人を透明にするアクティブスキルを持つアイテムです。ただし動くと解除されます。透明系アイテムの合成素材として使用します。


Three Spirits Update(2013-11-14)

主要な変更点
・新ヒーロー(Earth/Storm/Ember Spirit)の追加

Earth Spiritの追加

画像4

岩のオブジェクトを生成し、それを蹴ったりしながら戦うヒーローです。色々と出来ることが多い反面扱いが難しいので、使ってる人は少ない印象。サポートヒーローです。

OGのJerAx選手が愛用していたヒーローで、その愛はプロシーンから引退後にこいつがBuffされたので、引退を撤回する...というジョークを飛ばしたほど。Youtubeで検索すればスーパープレイがいっぱい出てくるので見てみるといいかもしれません。


Storm Spiritの追加

画像39

Ultでマナが続く限りどこまでもブリンクし続ける事が出来るヒーローです。主にMidレーンで運用されます。追い性能、逃げ性能どちらも高く、スタンやサイレンスを駆使して機動力を下げないと、太刀打ちできなくなります。

ちなみに余談ですが、元々Stormを含む3人のスピリットは、WoWのパンダレンという種族が元ネタでした。が、そのままのモデルを使用する事が大人の事情で出来なかったため、現在のような精霊の姿に変わった という歴史があります。


Ember Spiritの追加

画像40

炎のレムナント(残余物)を駆使して戦うヒーローです。かなりテクニカルなヒーローで、上手い人が使うと大暴れする事が多い印象。またUltの性能上、事前に設置したレムナントの場所に瞬間移動できるため、Stormと同様に逃げ性能はかなり高くなっています。

ゲーム終盤はAgiヒーローらしく高火力で敵を瞬殺し始めるので、比較的脆い序盤のレーン戦で叩き潰しておくと吉です。Ultを覚えるとレムナントで逃げ始めるので、スタン等の拘束スキルがないとなかなか倒せなくなります。注意しましょう。


Ver.6.82(2014-09-25)

主要な変更点
・バウンティルーンの追加
・新アイテム(Crimson Guard)の追加

バウンティルーンの追加

画像6

取得すると、チーム全員に少額のゴールドを付与します。バージョン毎に変更される事が多いのですが、毎試合5分程度の間隔で再リスポーンします。


Crimson Guardの追加

画像7

使用すると周りの味方に12秒間攻撃を受ける毎にダメージを70低減するバフを付与します。召喚ユニットに囲まれても耐えれるようになるので、使い所が良ければ集団戦での生存率が格段に上昇します。多分。


Foreseer's Contract Update(2014-11-24)

主要な変更点
・新ヒーロー(Oracle)の追加

Oracleの追加

画像5

味方を一人指定して、一定時間ダメージとHP回復を保留し、効果時間終了後に合計ダメージを食らうようになるUltが特徴です。ただし、回復効果は2倍になって計算されるので、上手く使えば生存能力を格段に高めることができます。

通常スキルも少しクセがあり、全体的に少し難易度が高めな印象。サポートヒーローです。


Ver.6.83c(2015-02-12)

主要な変更点
新ヒーロー(Winter Wyvern)の追加

Winter Wyvernの追加

画像1

敵1体を氷漬けにした後、周りの敵を寒さで狂わせて同士討ちさせるという狂気的なUltを持つヒーローです。柔らかいサポートなら簡単に潰せるので、集団戦前に上手く決まるとその後の戦闘がだいぶ楽になります。

ちなみに、通常スキルで味方を一人凍らせて、その間HPリジェネ状態にも出来るのですが、使いどころを間違えると敵に殺されかねないので注意が必要です。その他、地形無視で移動できるようになるスキルもあります。


Ver.6.84(2014-04-30)

主要な変更点
・新アイテム8種類追加
・黄色/青ワードが一つのスロットに収容可能になった

新アイテム8種類追加

名称未設定 1

以下のアイテムが新規アイテムとして追加されました。

・Enchanted Mango(消費:マナ即時回復)
・Grimmer Cape(味方1人を数秒間透明化)
・Guardian Greaves(体力&マナ即時回復靴)
・Lotus Orb(スペルを1度だけ反射するシールドを付与)
・Moon Shard(攻撃速度UP:消費して永続効果にもできる)
・Octarine Core(スキルクールダウン25%減)
・Silver Edge(透明化+初撃で対象にBreak)
・Solar Crest(対象のアーマー減少or味方にアーマー付与)

現在では馴染み深いアイテムが多数追加されたパッチです。自分はこの頃BaneをSpamしていたので、グリマーケープには大変お世話になりました。

その他、ブーツオブトラベルにアップグレード版の2が追加されたのもこのパッチです。TP先にヒーローを選択できるようになります。


黄色/青ワードが一つのスロットに収容可能に

画像18

この頃から、アップデートを重ねるにつれてサポートプレイヤーの奴隷状態が段々と緩和していった様な印象があります。ちなみにですが、この時代はまだクーリエも全員で1体だけですし、スタックを作ってもボーナスゴールドは貰えません。黄色ワードも有料です。サポート貧乏時代ですね…。


Ver.6.86(2015-12-16)

主要な変更点
・新ヒーロー(Arc Warden)の追加
・新アイテム4種類追加
・Arcane Runeの導入

Arc Wardenの追加

画像2

Ultでアイテムもスキルも使える自分の分身を作り出すヒーローです。当然、操作難易度は高め。レイトゲームキャリーです。

ちなみに、ArcWarden以降に複数操作スキルを持つ新ヒーローは追加されていません。単体操作かつ扱いやすいヒーローが多いですね。


新アイテム4種類追加

アイテム2

以下のアイテムが新規アイテムとして追加されました。

・Dragon Lance(攻撃射程増加)
・Aether Lens(スキル射程増加)
・Fearie Fire(消費系:HP即時回復)
・Iron Talon(クリープに使用で割合ダメージ)

この後悲しい歴史を辿ることになる「Iron Talon」が追加されました。ジャングルクリア速度が増加するのはやっぱりダメみたいですね...。


Arcane Runeの追加

画像8

Arcane Runeが追加されました。効果時間中はスキル等の使用マナとクールダウンが30%減少します。Zeus等のスキルスパム可能なヒーローが取得すると、えげつない程のダメージを叩き出すので要注意です。


Ver.6.87(2016-04-25)

主要な変更点
・新要素”Scan"の導入
・新アイテム7種類の追加

"Scan"システムの導入

画像9

Scanシステムが導入されました。ミニマップ右下のアイコンをクリックした後、ミニマップのどこかをクリックすると使用可能で、指定した地点に敵ヒーローがいるかスキャンします。敵ヒーローが居るとスキャンアイコンが赤色に変化し、通知音が変化します。ただし、人数は分かりません。

また、スキャンのクールダウンはチームで共有(グリフと同様のシステム)なので、無暗に使用すると後で困るかもしれません。

用途としては、主にチームアップしてのSmokeGank時など、相手がどこにいるか確実に知りたい際に使用するイメージです。


新アイテム7種類追加

アイテム3

以下のアイテムが新規アイテムとして追加されました。

・Bloodthorn(対象をサイレンス&効果時間終了後に追加ダメージ)
・Echo Sabre(パッシブ2連続通常攻撃)
・Blight Stone(攻撃対象にアーマー減少デバフ)
・Infused Raindrops(被ダメージの一部を肩代わりする自動消費アイテム)
・Wind Lace(移動速度増加)
・Tome of Knowledge(通称:経験値本 消費で経験値を獲得)
・Hurricane Pike(通常攻撃の射程増加+強化Force Staff効果)

個人的にはここらあたりのアイテムから「割と新しめのアイテム」という認識です。5年程前に追加されたアイテムなんですけどね...。

この中でも特にTome of Knowledgeは、レベルが上がりにくいサポートを救済するアイテムなので、当時サポートをメインにプレイしていた自分からすると、ありがたさの極みアイテム(?)として感動した覚えがあります。ただ、ワード等と同じでチーム内で販売個数が制限されている為、キャリーが先に買ってしまって買えない事もしばしば...。悲しいね。


Ver.7.00(2016-12-12)

主要な変更点
・HUDの見直し
・新ヒーロー(Monkey King)の追加
・タレントシステムの導入
・バックパックシステムの導入
・新建築物:シュラインの追加

ここから先は

8,636字 / 25画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

スキを押すとランダムなDota2あるあるが出ます