マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

データサイエンスでDota2強くなるかも説(1)~環境設定~

1. はじめに最近,Dota2を始めましたが全く勝てません ハードボットにボコボコにされます. 色々と調べても「死ぬな」くらいのことしか分らず苦戦しています. 1.1. データサイエンスでDota2強くなるかも説 そこで,データサイエンスの力を借りて,どのような状況なら勝っているか?や前回に比べてどのように振舞ったから勝てたのか?ということを数値化して分析していけば強くなるのでは!と考えました.本企画はその仮説を検証していく企画です. 1.2. 今回の概要 Dota

レートが伸び悩んでる方へ

まえおき サムネイルに深い意味はありません。 というか意味はありません。 あくまでHerald~Ancient前半くらいの人に向けてです。 それ以上の人たちはそんな時期もあったな~くらいの気持ちで読んでください。 では本題 ざっくりレート別の私の印象をまず書きます。 そのあと、どうしたらいいのってのを書きますね。 「Herald~Guardian」 まだまだ自分の使っているヒーローばかり見てしまって、アイテムのクールダウンやスキルのクールダウンに意識がいかない。 スキ

野球犬先生のDOTA2講座動画

結構古い動画ではあるんですが、テクニック的な要素は今でも変わらず使えます。 今のDotaとは仕様が全然違ったりしますが(存在しないアイテムがあったりマップが全然違ったり)、気にしなくて大丈夫です。 スキルビルドとかアイテムビルドは参考にしないほうがいいかもネ ガイドの使い方 操作等々 CARRY講座 immortalプレイヤーは何を見ているか とりあえず上記5本の動画をお勧めします。 1.5倍速でもいいので、見てみるといいですよ。 それだけでも上手くなる人が大勢いる

Dota 2をプレイする前に設定しておくべきおすすめの設定

Dota 2を始めたら最初に変更しておきたい設定を紹介します。 個人的な好みもあると思うので、参考までにお願いします。 基本のオプションゲーム 味方への右クリック:ディナイする 味方ユニットに右クリックした時の挙動を設定します。 デフォルトの『追従する』だと、クリープをディナイする時に、強制攻撃キーを押さないといけませんが、これに設定しておけば、右クリックだけでディナイできます。 各挙動を詳しく知りたい方はこちら 【Dota 2】『味方への右クリック』の設定によ

【Dota 2】私のホットキー設定

デフォルトのキーを大事にしつつ、同じ系統のキーをまとめています。 クイックキャストなので、アビリティやアイテムを設定しているキーには、Altキーの組み合わせを設定していません。そうすることで、Alt + アビリティ or アイテムキーでセルフキャスト(Wardであれば切り替え)することができます。ダブルタップより早いです。 アビリティとアイテムのキー配置は以下です。 アイテムはキーボードの配置と同じにすることで、直感的に使用することができます。

【Dota 2】初心者におすすめのヒーローをポジションごとに紹介します

Dota 2を始めた時にぶつかる壁のうちの1つが「何のヒーローを使えば良いか分からない」ということです。Dota 2ではどんな初心者でも最初から100体以上のキャラクターを使えるので戸惑うのは当然です。 そこで、この記事では、初心者におすすめのヒーローをポジションごとに紹介します。操作が簡単かつ、そのポジションに適した役割を果たしやすいようなヒーローを選んでいますので、そのポジションや役割を覚えたいという方におすすめです。 各ポジションで2人ずつ紹介して、簡単にアビリティ

【Dota 2】クイックキャストを始められない人へ

「クイックキャストの方が早くアビリティを打てる」と聞いたけど「慣れない」「キャスト範囲が分からなくて使いこなせない」という方のためにおすすめの設定があります。 オプション → 高度なオプション → キーを押したときにクイックキャストするのチェックを外します。 この設定をしておくとキーを離した瞬間にアビリティを使用することができます。 長押しすると、キャスト範囲を確認することもできます。 押した時に発動よりかは、一瞬遅くなってしまいますが、通常のキャストよりは早くアビリ

Dota 2初心者はこの順番でプレイしろ

Dota 2は、100以上のキャラクターから使用するキャラクターを選択して、5人で役割分担しながら、200以上のアイテムを駆使して遊ぶ非常に複雑なゲームです。 公式で日本語化対応が不十分なことや、日本人のユーザーが少なく、Web上の情報量が少ないこともあって、どうやって遊べば良いか戸惑う人初心者の方が多いと思います。 そこで、この順番でプレイしたら良いよってことを、事前準備も含め、まとめました。 日本語化MODを入れるDota 2の日本語対応は中途半端なので、まずは日本

【Dota 2】やられたらやり返す、ダメージトレードだ!

Dota 2、特にレーン戦おいて常に意識しておきたいことがダメージトレード(ダメージ交換)という考え方です。どういうことかと言うと『一方的に攻撃されるのだけは避けよう』ということです。 ミクロ的なトレード参考にこちらの動画を観ていただきたいです。 Phantom AssassinがPrimal Beastに距離を詰められ、死ぬことがほぼ確定した瞬間に(厳密にはアビリティを使ってエスケープできそうですが)、Skywrath Mageに飛びつきキルを取っています。その後Pha