見出し画像

【Dota 2】初心者におすすめのヒーローをポジションごとに紹介します

Dota 2を始めた時にぶつかる壁のうちの1つが「何のヒーローを使えば良いか分からない」ということです。Dota 2ではどんな初心者でも最初から100体以上のキャラクターを使えるので戸惑うのは当然です。

そこで、この記事では、初心者におすすめのヒーローをポジションごとに紹介します。操作が簡単かつ、そのポジションに適した役割を果たしやすいようなヒーローを選んでいますので、そのポジションや役割を覚えたいという方におすすめです。

各ポジションで2人ずつ紹介して、簡単にアビリティの使い方も紹介するので、参考にしていただけたら幸いです。

ポジションとか役割が良く分からないという方は先にこちらの記事を読んで、各ポジションや役割の動き方を理解してください。

【Dota 2攻略】最低限抑えておくべき役割とヒーローの選び方、時間ごとの動き方のセオリーを図解入りで解説する

Pos 1

Phantom Assassin(Agility)

まず、紹介するのは、Theキャリーと言えるPhantom Assassin。

しっかりファームしてゴールドを稼ぐことで、敵ヒーローを一掃できるポテンシャルを秘めています。

アビリティ① Stifling Dagger

ダガーを投げつけ、自身の攻撃力に基づくダメージを与えるとともに移動速度低下を与える。この攻撃には通常攻撃で発動する追加効果が有効。

Phantom Assassin - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

スローを与えることができるので、敵ヒーローを追いかけて倒しきりたい時に便利です。クールダウンが短いので、戦闘中もクールダウンが上がっていないか確認をしておく必要があります。

また、通常攻撃でラストヒットを取れない場合は、このアビリティでラストヒットを取ることも重要です。

アビリティ② Phantom Strike

指定した対象に飛びつき、一定時間だけ攻撃速度ボーナスを得る。

Phantom Assassin - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

こちらも、アビリティ① Stifling Daggerと同じく、敵ヒーローを追いかけて倒しきりたい時に便利です。こちらもレベルが上がるとクールダウンが短くなるので、戦闘中もクールダウンが上がっていないか確認をしておく必要があります。

また、通常攻撃でもアビリティ① Stifling Daggerでもラストヒットを取れない場合は、このアビリティでラストヒットを取ることも重要です。

このアビリティを使うとジャングルファームの移動距離をショートカットし、攻撃速度も上がるので、ファーム速度を上げることができます。

また、攻撃速度ボーナスは得られませんが、味方ヒーローやクリープに飛びつくこともできるので、エスケープアビリティとしても使えます。危険な時は、近くに味方ヒーローやクリープ、中立クリープがいないかを確認して、使用します。

アビリティ③ Blur

Passive:一定確率で攻撃を回避する。
Active:特殊な透明状態になる。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Phantom Assassin - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

序盤は、中立クリープを狩るのに使えます。透明状態のため、中立クリープの攻撃をくらわず、安全にファームすることができます。

中盤は、レーンをプッシュしたい時に使えます。透明状態のため、相手から視界を取られることなく、安全にレーンプッシュができます。しかし、敵ヒーローまたは敵建造物が自身から600以内の範囲に入ると可視化されますので、気をつけます。

アビリティ④ Fan of Knives

Aghanim's Shardを持つことで使用可能になる。
ナイフを周囲にばら撒き、対象の最大HPに応じたダメージとBreakを与える。

Phantom Assassin - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

相手をブレイク状態にすることができるので、敵チームのパッシブ効果がキツイ場合は、Aghanim's Shardを買ってこちらのアビリティを手に入れます。

アビリティU Coup de Grace

通常攻撃時に、15%の確率で強力なクリティカルダメージを与える。

Phantom Assassin - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

パッシブアビリティのため、特に意識することは少ないですが、序盤に対面のヒーローより先にLv.6になった場合は、積極的にしかけることで、キルのチャンスが生まれやすいです。

Sven(Strength)

先程はAgilityだったので、もう1人はStregnthからエントリー

アビリティ① Storm Hammer

魔法のガントレットを放ち、対象とその周囲の敵ユニットにダメージを与え、スタンさせる。Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Sven - Dota 2 Wiki*

スタン持ちなので、自らイニシエートすることもできます。

アビリティ② Great Cleave

通常攻撃時、一定範囲にいるユニットにもダメージを与える。

Sven - Dota 2 Wiki*

ジャングルのファーム速度を上げることができます。

アビリティ③ Warcry

自身と周りの味方ヒーローを鼓舞し、アーマーと移動速度増加を与える。
Aghanim's Shardを持つことでスキルが強化される。

Sven - Dota 2 Wiki*

集団戦前に使うのはマストですが、ジャングルファームの速度を上げるために使ったりもします。

アビリティU God's Strength

自身の攻撃力を一定時間上昇させる。

Sven - Dota 2 Wiki*

集団戦前に使うのはマストですが、ジャングルファームの速度を上げるために使ったりもします。

Pos 2

Skywrath Mage(Intelligence)

ウルトアビリティが協力で、即死させる程のポテンシャルを秘めたヒーローです。中盤以降はしっかり動き回って仕掛けることが重要です。

アビリティ① Arcane Bolt

対象に魔力を撃ち出し、ダメージを与える。
INT量に応じて威力が上昇する。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Skywrath Mage - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ② Concussive Shot

有効範囲内で1番近い敵Heroに魔力を飛ばし、範囲内の敵にダメージとスローを与える。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Skywrath Mage - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ③ Ancient Seal

対象の敵ユニットにAncient Runeを貼り付け、サイレンスと魔法被ダメージ増幅を与える。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Skywrath Mage - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティU Mystic Flare

指定した範囲内の敵ヒーローへ、大ダメージを与える魔力の雨を降らす。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Skywrath Mage - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

ウルトは強力ですが、地点指定で範囲が狭いという欠点があるので、アビリティ② Concussive Shotのスロー効果と合わせて使うと良いです。

エスケープアビリティを持つヒーローにはアビリティ③ Ancient Sealでサイレンス状態にしたり、倒しきれない場合は、アビリティ① Arcane Boltでダメージを上乗せします。

Sniper(Agility)

キャリー寄りのMIDヒーローも紹介します。

アビリティ① Shrapnel

1チャージを使用して指定した地点一帯に一定時間、榴散弾を降らせる。
範囲内の敵ユニットに毎秒ダメージを与え、移動速度を減少させる。

Sniper - Dota 2 Wiki*

レーンプッシュ・ファーム・集団戦、全てに使えるアビリティ。

アビリティ② Headshot

通常攻撃時、40%の確率で追加ダメージ、攻撃速度・移動速度低下、ノックバックを与える。

Sniper - Dota 2 Wiki*

アビリティ③ Take Aim

Passive
自身の通常攻撃の射程が伸びる。

Active
一定時間、移動速度が低下するが、Headshotの発生確率が100%になる。

Sniper - Dota 2 Wiki*

アビリティ②のHeadshotの発生確率が100%になります。上手く間合いを取れば、敵ヒーローに何もさせず倒し切れることもあります。

アビリティ④ Concussive Grenade

Aghanim's Shardを持つことで使用可能になる。
コンカッショングレネードを投擲し、自身と範囲内の敵ユニットをノックバックさせ、敵には追加でダメージを与えた後、一定時間移動速度減少、Disarmを付与する。

Sniper - Dota 2 Wiki*

Sniperは脆いので距離を詰められるとキツイです。が、このアビリティを使うことで、距離を取ることができます。

アビリティU Assassinate

対象の敵ユニットをロックオンし、2秒後に長距離射撃を行い大ダメージとミニスタンを与える。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Sniper - Dota 2 Wiki*

かなり遠くまで狙うことができるので「あとも少しで倒せる」といった時に使えます。

Pos 3

Wraith King(Strength)

The タンクという感じのヒーロー。デスしても一度生き返るというアビリティを持っています。

アビリティ① Wraithfire Blast

対象を亡魂の炎で炙り、ダメージとスタンを与え、その後DoTとスロウを与える。

Wraith King - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ② Vampiric Spirit

Passive
通常攻撃にライフ吸収を付与する。
ユニットを2体殺す毎にチャージを1つ獲得する。

Active
すべてのチャージを消費し、チャージ数に応じたSkeletonを召喚する。

Wraith King - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

パッシブ効果で、敵ユニットを通常攻撃すると回復します。集団戦では積極的に殴って長く生き残りましょう。

アクティブ効果は、ジャングルファームやタワープッシュに使えます。

アビリティ③ Mortal Strike

CD毎に通常攻撃がクリティカルになる。

Wraith King - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

ラストヒットが取りやすくなります。

アビリティU Reincarnation

死亡時、自動的に復活する。復活まで3秒間かかる。
復活する時、範囲内にいる敵ユニットにスローを与える。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。
Aghanim's Shardを持つことでスキルが強化される。

Wraith King - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

デスしても生き返るアビリティです。復活する際、範囲内にいる敵ユニットにスローを与えることができるので、しっかりデスすることも大事です。

Axe(Strength)

こちらは拘束力のあるタンクヒーローです。

アビリティ① Berserker's Call

自身の近くの敵ユニットの行動を制限し強制的に自身に攻撃させる様にする。
効果中自身のアーマー値が増加する。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Axe - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

敵ヒーローを実質何もできない状態にすることができます。攻撃は受けますがアーマーが増えるので、受けるダメージは軽減されます。

Blade Mailと組み合わせて使うことで、ダメージを反射することができます。

スペル耐性を貫通するので、Black King Barを持たれても拘束できるのが強みです。

アビリティ② Battle Hunger

敵ユニットを激怒させ、他のユニットを倒すか効果終了までダメージを与える。
ダメージはaxeのアーマーによって増加する。
敵はaxeに対面していない場合スローを受ける。

Axe - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ③ Counter Helix

攻撃を受けた時に一定の確率で自身の周囲の敵ユニットへダメージを与える。
Aghanim's Shardを持つことでスキルが強化される。

Axe - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ①のBattle HungerとBlade Mailを組み合わせることで、大ダメージを与えることができます。

アビリティU Culling Blade

対象の敵ユニットの体力が一定値未満ならば即死させる。
一定値以上であればダメージを与える。
敵ヒーローがCulling Bladeで死亡するとクールダウンがリセットされ、axeは永続的にボーナスアーマーを得て、周囲900の味方ユニットは、移動速度と攻撃速度が増加する。

Axe - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

Pos 4

Spirit Breaker(Strength)

アビリティでマップ全体を動き回れるヒーローです。

アビリティ① Charge of Darkness

対象の敵ユニットに視界を得られるマークを付け、その対象に向かって突進しスタンとGreater Bashを与える。突進中は移動速度が上昇する。
道中に敵ユニットが居た場合それらにもGreater Bashを与える。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Spirit Breaker - Dota 2 Wiki*

視界さえ取れていれば、マップ上のどの敵ユニットにでも突進できます。常にマップを見て、チャンスを作りましょう。

また、エスケープにも使えます。

アビリティ② Bulldoze

自身の移動速度と状態異常耐性を上げる。このスペルはCharge of Darkness使用中にも使える。

Spirit Breaker - Dota 2 Wiki*

アビリティ① Charge of Darknessの突進時は、アビリティ③ Greater Bashが発動します。アビリティ③ Greater Bashは、移動速度に応じてダメージが増幅するので、敵ヒーローにぶつかる時は、このアビリティがアクティブになた状態にしましょう。

アビリティ③ Greater Bash

17%の確率で通常攻撃に対象の敵ユニットをノックバックとスタンと自身の移動速度に応じた追加ダメージを与える効果(Bash)を付与する。

Spirit Breaker - Dota 2 Wiki*

アビリティU Nether Strike

対象の敵ユニットの後ろに回りこみGreater Bashを与えると同時に追加ダメージも与える。
Aghanim's Shard獲得でスキルが強化される。

Spirit Breaker - Dota 2 Wiki*

Lion(Intelligence)

拘束と大ダメージを与えられるアビリティが強力なヒーローです。

アビリティ①と②は共に拘束ですが、使い分けが必要です。拘束時間を長引かせるために、両方同時にかけないようにしましょう。

アビリティ① Earth Spike

指定箇所と詠唱者を結んだ直線上に岩の棘を出現させ、進路全員の敵ユニットを0.5秒間打ち上げ、その後スタンとダメージを与える。

Lion - Dota 2 Wiki*
  • 複数人を拘束したい場合

  • ダメージを与えたい場合

に有効な拘束アビリティです。

アビリティ② Hex

一定時間、対象の基礎移動速度を120にし、Hex状態にする。

Lion - Dota 2 Wiki*
  • とにかくすぐに拘束したい場合

  • イリュージョンを暴きたい場合

に有効な拘束アビリティです。

アビリティ③ Mana Drain

チャネリングスキル
対象の敵ユニットのマナを吸い自身のマナを回復させる。

Aghanim's Shardを持つことでスキルが強化される

Lion - Dota 2 Wiki*

アビリティU Finger of Death

対象の敵ユニットに0.25秒間続く特殊なデバフを与える。
デバフの効果が終了した時、その対象に大ダメージを与えると同時に、3秒間別の特殊なデバフを与える。
後者のデバフ中に対象が死亡した場合、詠唱者は永続的なバフを獲得し、そのバフのカウント数×40ダメージぶんこのスキルのダメージが上昇する。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Lion - Dota 2 Wiki*

Pos 5

Crystal Maiden(Intelligence)

簡単でウルトアビリティが強力なヒーロー。

アビリティ① Crystal Nova

指定した一定の範囲に居る敵ユニットへ魔法ダメージを与え、一定時間移動速度と攻撃速度を減少させる。
また、発動地点周辺の視界も一定時間得る。

Crystal Maiden - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ② Frostbite

対象の敵ユニットに一定時間Root、Disarm、ダメージを与え続ける。
対象がクリープの場合、レベルに関係なく効果時間が10秒になる。

Crystal Maiden - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティ③ Arcane Aura

全味方ユニットのマナ自然回復量を増加させ、自身はさらにその3倍の回復量を得る。
また、このスペルの所有者がスペルを使用する度に周囲の味方ユニットのマナを少量回復させる。

Crystal Maiden - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

アビリティU Freezing Field

チャネリングスキル:自身の周囲にランダムに氷塊を降らせる。
氷塊一つ一つにダメージ判定があり、降った地点で爆発して周囲にダメージを与え、移動速度と攻撃速度を減少させる。
発動中、自身にボーナスアーマーを付与する。
Aghanim's Shard、Aghanim's Scepter獲得で強化される。

Crystal Maiden - Dota 2 Wiki* - WIKIWIKI.jp

Jakiro(Intelligence)

レーン戦では、スキルハラスが強力なヒーロー

アビリティ① Dual Breath

前方に氷の息を吐き、続けて炎の息を吐く。
氷の息は敵に移動速度&攻撃速度低下を与え、炎の息は毎秒ダメージを与える。

Jakiro - Dota 2 Wiki*

レーン戦のハラスで積極的に使います。

できれば、1人でも多くのヒーローに当てたいところです。

アビリティ② Ice Path

前方に氷の道を作り出し、近くの敵ユニットを凍らせスタンとダメージを与える。

Jakiro - Dota 2 Wiki*

アビリティ③ Liquid Fire

通常攻撃に炎が付与され範囲内の敵を燃やし、攻撃速度を低下させる。

Jakiro - Dota 2 Wiki*

アビリティ④ Liquid Frost

Aghanim's Shardを持つことで使用可能になる。
通常攻撃で氷の首から霜の塊を発射し、範囲内の敵の移動速度を減少させ最大HPに応じた毎秒ダメージを与える。

Jakiro - Dota 2 Wiki*

アビリティU Macropyre

直線上に燃え続ける炎を吐きだし、効果範囲にいる敵ユニットに毎秒ダメージを与える。
Aghanim's Scepterを持つことでスキルが強化される。

Jakiro - Dota 2 Wiki*

発動後、しばらく燃え続けるので、敵の行く手を阻むような使い方もできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?