マガジンのカバー画像

日本人向けDota2Noteまとめ

204
日本向けのDota2Note記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

Dota2から学ぶ負けるチームの特徴

Dota2は世界的人気を誇るMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)系のゲームです。このゲームは、5vs5に分かれて、相手プレイヤーと戦闘しつつ最終的に相手の陣地にあるタワーを倒したら勝ちというゲームです。プレイヤーは約100種類のヒーローの中から1つを選択して操作することになり、各ヒーローが持っているスキルには特徴があり、チーム全員が力を合わせて戦うことが勝利のために重要な鍵となります。 このDota2を1000時間以上やったことで、負けるチームにはある特徴が

【Dota2】復帰勢向けに2012年〜2021年のアップデートをわかりやすく解説する記事

※半分ぐらいまで無料で読めます。 この記事について・Dota2復帰勢に向けて、Beta版最終時期のVer.6.75(2012-09-29)から現行パッチのVer.7.29(2021-04-29)までのアップデートの歴史を分かりやすく解説する記事です。なお、スキルのリワークや細かなバランス変更には触れていません。ご了承下さい。 ・今回の記事は、途中から有料記事になります。ネットでお金を稼ぐ事に対して嫌悪感を持っている方は、今のうちにブラウザバックすると心の平穏を保てる気がし

有料
300

今だからこそ、Dota 2のすばらしさを語りたい。

どうも、ニグです。 よろしゅうお願いします。 いやあ、DFM戦、すごかったですね。なんというか、ジャイアントキリング感があって、日本中のゲーマーがサマーウォーズ状態になってた気がします。やっぱりeスポーツってすごいね。熱いよね。もっとeスポーツ盛り上がってくれ~!!! てことで、LoLでうぉおおおお!!!ってなってる今だからこそ、その双璧を成す「Dota 2」というゲームについて語っていきたいと思います。 敷居が高すぎるゲーム、Dota 2突然ですが皆さん、Dota 2

これを見ずにeSportsを語るな

 2019年に公開された、DOTA2というオンラインゲームのチーム(Red Bull OG)についてのドキュメンタリーが、とにかく素晴らしいのである。 公開直後に視聴して、手が震えるほど感動して、現在までにフルで5回ほど見てしまった。 今日、久しぶりに見てみたら、完璧な日本語字幕がついていたので、ちょっとシェア。 まず、チームはこちら。 ご覧頂きたいのは、この動画。 固い友情と信頼で結ばれた二人が作ったeSportsチームが、紆余曲折を経て世界大会に進出するも、な