見出し画像

【こくり】「大人のマインクラフト」イベント、大盛況でした!教育版を体験! Vol.3

「こくり」の第3回目のイベントで、中部支部は「大人のマイクラ」を行いました。その報告の第3段

Vol.1、Vol.2の内容はこちら⏬

今回のポイントは
1 プロフェッショナルな講師を招聘
2 マイクラを知らない大人が参加者
3 マインクラフトの教育版を体験する

新妻正夫さんを講師にお呼びし、以下のプログラムで行いました。

今回のプログラムは
・教育版マインクラフトとは何か
・教育版マイクラにサインインしよう
・基本操作をマイクラで学ぼう
・Hour of Code 2021に挑戦
・キーウの街並みを探検しよう

このVol.3では「キーウの街並みを探検しよう」から報告します。

キーウの街並みを探検しよう

キーウとはウクライナの首都のことです。

ここからは参加メンバーが同じワールドに入って一緒に遊ぶ「マルチプレイ」。

マインクラフトの教育版に入り「遊ぶ」をクリック

下の真ん中にある「世界に参加」をクリック。
そしてホストの指示した参加コードを入力。

今回入るワールドは「キーウ:都市クラフト ガイドブック」。

作者はウクライナのキーウ出身の世界的なマインクラフター、エフへニー・コロール。

このワールドの目的は「キーウを旅行しながらマインクラフトのカメラツールを使用し、キーウの情報を記録していきます。

探検スタート

ワールドに入るとすでに仲間たちが参加していました!

美しいキーウの街がそこに広がっています。

箱があるので、開くと、そこにはカメラ、ポートフォリオ、羽根とペンが入っていました。

このカメラでキーウの街を撮影し、ポートフォリオに記録するための道具です。

街を飛び回りながら写真撮影。

こんな感じで記録されていきます。

美しいキーウを散策。

このイベントを通して、美しい世界を探検できてとても素晴らしい経験となりました!

参加者のみんなで記念撮影をしてイベントを終了しました!

Google Earthで現実のキーウを検証

イベント終了後、Google Earthを使って実際のキーウの街はどうなっているのか検証してみました。

マイクラの建築とGoogle Earthの画像の比較。

ウクライナ・キーウの記念碑

花時計

マイクラの世界の正確さに驚きました!

この探検でキーウの街に非常に興味を持ちました。

このマインクラフト教育版は間違いなく、最高の教材になになります。

主体的に世界を探索し、協働的にマルチプレイで仲間と協力しながら探検や実験を行える。

そして創造的に学んだことを様々な建築物などで表現できる。

マイクラの可能性を確信しました。

そして戦争中の現在のキーウ

ここまでキーウを探索すると、当然戦争中の現在のキーウがどうなっているのか気になりました。

あの美しいキーウがこんな状況に。

テレビやネットのニュースで知っていたはずの戦争中のキーウ。
マイクラでキーウを探検した後の今、とても他人事として考えることはできない気持ちになりました。

このように現在の悲惨な状況に、子どもたちの目を向けるきっかけを作ることができることもマインクラフト教育版の力なのだと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?