見出し画像

世界史❌ICT❌AL その2

前回は教室に設置されたプロジェクターにどのようにICT機器をつないでいるのか、という説明をしました。

プロジェクターがついたのはまだ半年くらいなので、それまでどうしていたのか?

それはプロジェクターのセットをつくって移動していました。

学校所有の移動式プロジェクターセットです。AppleTVがセットされています。

そして私個人所有のプロジェクターセット。現在もプロジェクターが常設されていない特別教室の授業で使用しています。

普段はほこりがかからないようにシートをかけています。

カートは用務員さんが以前つくったものをいただきました。

プロジェクター・・・スピーカー
       ・・・HDMI切替機・・・スティックPC
                ・・・AppleTV

スピーカーを設置しているので、動画を流す際もきれいでおおきな音を響かせることができます。

カートの上部にプロジェクターとスピーカー、そして外付けのHDD。下段にはスティックPCとAppleTVとそのHDMI切替機。

ちなみにプロジェクターのある教室にもっていくスティックPCとAppleTVのセットはこのような形で保管されています。

授業中の教卓の上はこのような感じ

左上から教科書 ➜ 座席表(ファイルの中には当日使うプリント)
左下にはiPadPro Apple Pencil ➜ レーザーポインター ➜ 自分用プリント ➜ スティックPCのマウス

スティックPCでHDDを開くと

000オープニング 001アジア 002ヨーロッパ 003アメリカ大陸 ・・・と分類されています。

そしてヨーロッパを開くと古代、中世、近世、現代の分類があり、さらにイギリス、フランスなどの国別になります。

近世のフランスを開くと、ブルボン朝、フランス革命、ナポレオン・・・と分類。

さらにその中に動画や画像が入っています。

授業のときは単元ごとに必要な場所を開いておきます。そしてプリントの該当箇所になると動画や画像を開きます。


・・・ちなみにフォルダーに色がついているのは下記のツールを使っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?