見出し画像

スープしりとり始めました。

この寒さで、スープのおいしさに目覚めた家族。
スープは、一品で主菜にもなるので、大人家族には嬉しい献立です。
そんなわけで、スープしりとり始めました。

野菜をたっぷり。
昆布入りで蒸し煮して柔らかく、かさを小さくしてから水分と一緒に電鍋へが一つのパターンです。

①白菜、じゃがいも、昆布、梅干し、ミニトマト

     ・前日のキノコ汁のための羅臼昆布出汁の残りを入れました。

②ミニトマト、昆布、キャベツ、ツナ缶
③ツナ缶、白菜、ほうれんそう、牛乳
④牛乳、かぼちゃ、バター、昆布
⑤牛乳、バター、かぼちゃ、昆布、クリームチーズ、じゃがいも
⑥じゃがいも、ブロッコリー、にんにく、ほうれん草

新刊書「おいしい煮込み 5人の料理家が作り続けているレシピ」から
有賀薫さんの「ほうれん草をブロッコリーのくたくたスープ」。
南イタリアのプーリア州の料理を思わせる味にしみじみします。

そして今日。制作中なのは・・・・・・

⑦ほうれんそう、塩鮭、しいたけ、半端に残っていたエノキ、牛乳、オリーブオイル、
クリームチーズ、昆布。1㎝×3cmくらいの昆布で味の底上げ中です。

基本は、あるもので作るスープ。
しりとりにできること。です。

また来週、アップします。
スープしりとり、ご一緒にいかがですか?












読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。