マガジンのカバー画像

昆布レシピ

111
ポップな昆布料理のレシピです。
運営しているクリエイター

#昆布

肌寒い春の日に。えびと鶏団子の鍋を作ってみませんか。カピカピになったとろろ昆布が…

といいながら、鍋なのか具沢山スープなのかって料理です。 アルゼンチンエビ(刺身用)をスー…

松田真枝
2か月前
21

ボロニアソーセージで昆布巻き

日高昆布が食材ストックにあれば、ボロニアソーセージで昆布巻きにしてみませんか? 硬い昆布…

松田真枝
5か月前
14

白菜凍ってポタージュとなる。

12月にこんなに寒くて2月はもっと寒いなら、ワヤだわ。 そんな気持ちになる今年の12月。…

松田真枝
6か月前
20

わたしの出汁はこんなんで絶品です

昆布の出汁を取るとき、沸騰させてはいけないといいますが、ホントにそうでしょうか。 日本料…

松田真枝
1年前
165
+1

大根の皮で2品

松田真枝
1年前
14

おつまみでも、おやつでも。どっちにしてもいけちゃうニンジンの春巻

大吹雪という予報がはずれて、キンキンに冷える冬っ晴れな日曜日の札幌から。こんにちは! ほ…

松田真枝
1年前
70

炊き込みご飯はわれらの味方🎵

そうですとも! これだけだって OK ですし! 野菜のお味噌汁があれば 一汁一菜、と言ってしまいましょう。 そこに卵やお肉やお豆腐があれば、充分な一食です。 見た目も、いつもとちょっと違った感じがして、 食べても、いつもとちょっと違う。 日常に心地よい変化が起こる炊き込みごはん。 台所の民の味方、みんな喜ぶ炊き込みごはん。 夏休み、暑い、どうしよう、そんな日々にふたつの炊き込みごはんを ご紹介しましょう。 一合で分量を出していますけれど、2合なら倍にしてください。

カスベ(えい)のコンフィですよー。泡(酒)が飲みたくなりますよー。

海に行きたーい!!! 海を見ながら、お魚食べて、そうして、イタリア好きなわたしはスプマン…

松田真枝
2年前
50

ナポリのマンマの「イカのシーフード詰め」の作り方を思いっきり日本バージョンにして…

そのひとは青い縁のメガネをかけていて、赤い口紅が似合ってよく笑う、チャーミングなマンマで…

松田真枝
2年前
37

見えない昆布が料理を上げる。😄

こんばんは。 写真ではどこにも見えませんが、昆布が2回活躍した今夜のおかずです。 ベーコン…

松田真枝
2年前
31

お肉たっぷり、食物繊維もたっぷり。それはクーブイリチー風の煮物

那覇で食べたクーブイリチー(昆布の炒め煮)はおいしかったなぁ。 2件の店で食べたのだけど、…

松田真枝
2年前
31

スープしりとり開催中です。

ほぼ毎日の味噌汁の具や、スープの具をしりとりで続けていくスープしりとりで遊んでいます。 …

松田真枝
2年前
20

北海道で、お正月に食べるもの

それは遠い昭和の頃。 道東の小さな港町の大きな木造の家で育ったわたしですが、 お正月のごち…

松田真枝
2年前
23

昆布を使ったその後に・・・おすすめ。

こんばんは。 お正月の準備真っ只中ですね。 そして、鍋がうれしいこの寒さ。 昆布ちゃんの出番ですね!!! 一年で一番使う時期です!!! 「出汁をとった後の昆布、捨てていませんか?」で幕を開けるこの連載。 ご覧いただけていますでしょうか。 昆布は出しがらを捨てるのに抵抗があって、、、という人も少なくないのです。 道民は、昆布はもらって使う習慣がずっとあったので、豪快に出汁をとって、豪快に捨てたものですが、わたしはそれをやって大阪人の友人にたいそう叱られました。 そして