マガジンのカバー画像

昆布レシピ

111
ポップな昆布料理のレシピです。
運営しているクリエイター

#イタリア料理教室クチナイト

カスベ(えい)のコンフィですよー。泡(酒)が飲みたくなりますよー。

海に行きたーい!!! 海を見ながら、お魚食べて、そうして、イタリア好きなわたしはスプマン…

松田真枝
2年前
50

シーフードで春のイタリア〜ン

こんにちはー! きょうはすっかり春の暖かさでした。 脇道が歩きにくいのはお約束ですが、ど…

松田真枝
2年前
28

鱈とじゃがいものお菓子仕立て

じゃがいものガトーといえば、おいものピュレに何かを混ぜて、オーブンで焼いて、お菓子みたい…

松田真枝
2年前
25

セロリで玄米リゾット

CIAO! この写真の本は1964年に出版された「イタリアの地方料理」。 アンナ ゴゼッティ デッ…

松田真枝
3年前
21

アスパラに感動する。

こんばんは。 わたしが主宰する、イタリア料理教室クチナイトでは毎年、道南の今金町のシゼン…

松田真枝
3年前
16

ごはんにのっけるイタリアン⑥ヤリイカとじゃがいものトマト煮がごはんにのっかる!

こんにちは。 連休のさっぽろ、寒い寒い。手袋なくては指が動きません。ちょっとおおげさかな…

松田真枝
3年前
15

なばなのオイル蒸し煮のこと。

北海道の春を告げる野菜といえば。 雪掘りにんじん! 春掘りながいも! 越冬じゃがいも! そして、なばな!! 今日は、なばなをオイル蒸し煮にしました。 イタリアで覚えてから、とりあえずの野菜料理としても、野菜の下拵えとしても愛用している蒸し煮。オイルを使うからオイル蒸し煮と書きますね。 今日のなばなは、越冬なばなです。 買ったお店のすぎはらさんによると、このなばなは昨年の9月に植えられて越冬し、2月にハウスをかけられて4月に収穫されたもの。半年以上かかって収穫さ

ごはんにのっけるイタリアン③きょうの魚のグリルとキャベツの蒸し焼き。

こんにちは。 きのうの魚のグリル、いかがでしたか? 焼き魚をごはんに乗せるって、おいしい…

松田真枝
3年前
11

じんわりくるミネストラを思い出して。

ローマ近くの、友達の実家にお招きいただいた時のこと。 イタリア料理を勉強している日本人が…

松田真枝
3年前
19