放置は危険!高尿酸血症
健康診断結果などで目にする尿酸の値。数値が高いだけで無症状の場合、受診せずそのままにする方々が多い印象を受けます。ただ放置しておくと後々恐ろしい病気につながることもあるため、高尿酸血症について理解を深めましょう。
高尿酸血症とは?
プリン体と呼ばれる物質が肝臓で分解されて生じる老廃物(尿酸)が体内に蓄積された状態です。尿酸値が7mg/dl以上になると高尿酸血症と診断されます。
プリン体は、体内で作られるのが7~8割、食事などから摂取しているのは2~3割ほどと言われています。
食生活の改善も大切ですが、体内でプリン体を作らせないようにすることも重要です。
高尿酸血症を放置すると及ぶ影響
関節に結晶(血液中に溶けきらなくなった尿酸の塊)ができ、それが痛みの原因となっている痛風発作。足の親指の付け根が痛む症状が特徴です。さらに悪化すると、血管や腎臓などにも結晶が蓄積され痛風腎ともよばれ腎不全の原因となります。尿酸値9mg/dl以上もしくは8mg/dl以上でも高血圧や糖尿病、肥満等を伴うものについては早期治療が望ましいと言われています。
改善に有効的な食事・リラクゼーション
飲料ではビールなどのアルコール摂取を減らし、1日2Ⅼほどを目標に水分摂取を心がけましょう。心臓や腎臓に病気をお持ちの方は過剰な水分摂取は控えましょう。肥満はプリン体を合成しやすいためプリン体の摂取に注意が必要です。さらにストレス過多も尿酸値に影響を与えると言われています。自身の中での気分転換やストレス発散方法を見つけて上手に付き合っていけると良いですね。
〈参考文献〉
高尿酸・痛風のガイドライン”.厚生労働省.2024‐04‐12(アクセス).
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/dl/s0619-5d03-05.pdf
“高尿酸血症の食事”.e-ヘルスネット.2024‐04‐12(アクセス).
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-003.html
(文:Y.S)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?