見出し画像

40歳過ぎたらバカにはケリを入れとけ

▪️自分にとって大事じゃない人は大事にしなくていい

自分の人生にとって尺たる重要度もない人に気をつかうのはもういいかな?と思うわけです。

若い頃は人に対する「配慮」を学ぶためにしといた方が本当に大人になった時に楽です。

そこら辺の最低限の配慮をパッシブスキルとして常時発動出来ていれば充分。

人は他人に良く思われたい生き物ですが、そこをどこで線引きするか?で人生の快適度は変わるかなと思ってます。


ストレス感じながらもやり過ごすのも1つの有効手段ではありますが、そのストレスが「重い」ならそこら辺の関係をカットする方が良いと思います。

そう簡単にはいかない気もするのですが、実際には簡単で、自身の意見をハッキリ言うと勝手に変な関係は切れてゆきます。

▪️人は選んでいい

人は選ぶな!人に選ばれる人になれ!なんていう人もいますが、アホなのかな?って思っています。

だって、選ばれたとしてもそこ全て受け入れるわけではないし、そんな人任せな人選はむしろ嫌じゃない??相手が勝手に自分という人間を「付き合うに足る!」としてくれるのは有り難いんですけど、僕にも好みあるんで…という話です。

それでも「僕はえらばん。ひと様に選んでもらって僕は僕として接して、気に入らなければ相手から去る」的なこという人はほぼ例外なく、人集めてコミュニティをつくって養分を常に確保してる人です。

▪️バカにつける薬はない

と、言ってみましたけど、注意点がありまして、僕にとってはバカでも他の人にとっては天才かも。

という点。バカは絶対的評価ではなく、自分の主観でいいんすよ。

そこを踏まえてですが、バカな人ってまともなこと言っても理解しないからバカなんで、そのバカを修正してあげたり、指摘するだけ敵つくるんで単純に距離置く他はないんです。

日本社会はとりあえず挨拶だけしとけば大概はその人にとってモブキャラとして確立できる。

つまり、基本的に無関心の対象になることが可能です。

アタマ悪い人やバカを察知したら挨拶だけはしておき、モブキャラ化しときましょう。

年とればとるほど、自分の時間が貴重になるので自分から見てモブキャラ的立ち位置の人に煩わせられることほど無駄なことはないと思います。

なので僕はPTAとか出ても無駄なことに無駄に時間かけてるなぁと感じた時はそう周囲にお伝えするとみんな距離置いてくれます。それによって別に不都合ありません。

あの人はちょっと変わってるよね。で終わるので。ただ、一部の方の熱狂的な支持も得てしまうのでそこの人選は難しいとこです。

ともあれ、皆さん、気を使いすぎると疲れるから早めに割り切ろうぜ!という話です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?