言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか/ナイツ 塙宣之

画像1

御多分に漏れず僕もお笑いが好きで、特にM-1が大好きで毎年楽しみにしてるのですが、そんなM-1ファンにとっては待望の一冊だったのではないでしょうか。僕は本屋で見つけてすぐに手に取りました。

去年(2018年)初めてM-1の審査員を務めたのにも関わらず、1番コメントが的確だったのではないかと言われているナイツ塙さんがM-1、そして漫才についてじっくり語ってくださってるこの本。メチャクチャ面白かったです。

割と序盤の方に
“ちゃんとしたネタとは何かというのも難しいところですが、一つの定義として「他の人でも演じることができるネタ」ということはできるかもしれません”
という一文があるのですが、これほどハッとさせられた言葉は久しぶりでした。脳の今まで使ってなかった部分が開いていくのを感じました。

全体の内容としてはタイトルにある通り、関東芸人がなぜM-1で勝てないのか、逆に言うと関西芸人(特に吉本勢)がなぜ強いのか、その点について“漫才”と言うものの成り立ちと、“M-1”という大会の特性からの分析があって、次にナイツの自己分析。そして関西有利といわれながらも優勝した非関西勢のアンタッチャブル、サンドウィッチマン、パンクブーブーの三組の解説へと続いていきます。

その次に“新しいもの至上主義”であるM-1にどう「挑戦」していくか、何を武器にして戦うべきかが書かれ、最後に“革命児”である南海キャンディーズと“発明家”であるオードリーの凄さについて語られていました。

この最後の章の南海キャンディーズについての解説がまあ素晴らしい。

名演出家(山ちゃん)と名優(しずちゃん)のコンビって例えがそのものズバリ過ぎてため息が出ました。

基本的にはM-1と漫才のことについて語られていることがほとんどなのですが、合間合間に“お笑い業界”に対する意見が書かれているのが興味深かったです。

特に下ネタや風刺ネタ、毒舌ネタについての
「誰しも黒い部分を持っていて、そこを解放してあげることもお笑いの役割のうちの一つだと思っているのですが、嫌な気分にはなって欲しくない。だから、罪は芸人になすりつけてくれていいんです」
という言葉は現在の世論に対する警鐘のように感じられました。

塙さん本人は作中で「この本は、ぶっちゃけ、言い訳です」「もっと言えば、負け惜しみ」ですと仰っていましたが、まったくそうは感じないほど素晴らしい分析・解説がされていたと思います。M-1、漫才への愛があふれんばかりに込められた一冊でした。

約2ヶ月後にはM-1グランプリ2019の決勝があります。この本を読んでから観るとさらに面白くなること間違いなしです。

M-1ファンのみなさん。読みましょう。

読んでいただいてありがとうございました。退屈しのぎにでもなっていれば幸いです。