見出し画像

目の疲れ・頭の疲れ【頭の筋肉】③後頭部

前回までに、前頭部と側頭部をお伝えしてきました。
本日は後頭部の【後頭筋】についてお話します🙆🏻‍♀️✨

目が疲れると、無意識に後頭部の付け根を押したくなりませんか?
実は、後頭筋は目の働きと大きく関係しています👀


後頭部が硬くなる原因💆🏻‍♀️🔅


後頭筋は、目の動きと一緒に動いて
眼球の動きをサポートする役割があります。
さらに、パソコン作業の長い人は、画面に姿勢を合わせてしまうことから、
首が前のめりになり、後頭筋に負担をかけてしまいます。

事務作業やパソコン作業といった、目を使う仕事の方は
後頭部がガチガチですね!😵💦

普段から猫背の方も、首が前に倒れているので
後頭部が凝ります!

頭の重さは成人で5〜6kgあるとされていますが
猫背で肩が内側に入ることで、首が前に倒れて角度がついてしまうと
頭の重みも通常の2、3倍に!!

そうすると首や、それを支える後頭筋の負担が
どれほど大きいかご理解いただけると思います💁🏻‍♀️🔆

後頭下筋群をほぐして目もスッキリ💆🏻‍♀️🔅

頭と首をつないでいて、頭の姿勢の保持に働いている
後頭下筋群という部位があります。

ここをほぐして、柔らかくなると
・眼精疲労の緩和
・頭痛や耳鳴りの緩和
・首肩凝りの緩和

につながります💁🏻‍♀️✨

ご自身でケアする時は、3本の指を
頭と首の付け根のくぼみに当てて
優しくマッサージしましょう✨

次回は頭頂部についてお伝えします🔆🧠


Instagramはこちら💁🏻‍♀️

ホットペッパービューティーはこちら💁🏻‍♂️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?