元気と集中の前借り

コンサータを飲むと元気と集中の前借りができる。良いことも多いけど、副作用も多いし、後でかなり疲れる。
読み返してみると、悪いことしか書いていない。気が向いたら、良いことも書きます。

▶2022/04/05追記
服用開始から約半年後、消化器(胃)がボロボロになりコンサータもストラテラも受け付けなくなり卒業。
胃がボロボロになった理由は不明だが、コンサータ・ストラテラの刺激と職場でのストレスと考えられる。
服薬なしでの業務に耐えられず、コンサータ卒業から約2か月後に休職生活を開始した。

服用のタイミング・量

タイミング:平日9時〜12時、たまに土曜も
量:1回27mg
基本的には、会社にいる時間に眠らないから、周りの人の会話で気が散りにくくなるから飲む。朝から運転する土日にも飲むことがある。

副作用 ①動悸

もともと、ほかの薬でも副作用としての動悸が出やすい体質である。ストラテラも40mg → 80mg → 120mgと増やしていったが、80mg以上服用すると心拍数が常時110超えになり、40mgに減薬。
そんな体質を加味しても、コンサータの動悸はすごい。心拍数130オーバーも珍しくない。あと、手汗もすごい。パソコンのマウスはいつもびちゃびちゃ(きたない)。特に、土日に服用せず、2日ぶりに服用する月曜日は地獄。この地獄を避けるためだけに、土日も服用しようかと思うくらいだ。
▶2021/04/07追記
最近は土日も服用している。毎日服用していると副作用がほぼ出ないことが判明。もはや無敵
▶2022/04/05追記
もはや無敵と思われた私だったが、コンサータの連続服薬を開始した2か月後には、服薬30分後に胃けいれんを起こすようになった。
我慢して服薬を続けようとしたが、結局はコンサータもストラテラも休薬を余儀なくされた。

副作用 ②お酒を飲むと動悸・吐き気

お酒大好きなうえに、平日夜はホステスとして働く私にとって、とんでもないデメリット。コンサータが切れる前にお酒を飲むと、動悸・吐き気のオンパレード。食欲不振(後述)による “すきっ腹飲酒” も相まって、もう最悪。
一応、自分の中では回避策を見つけている。回避策は、飲酒開始時間の12時間以上前にコンサータを服用すること。まあ、そんな計算して服用できるなら困ってない。あとは、お酒を飲むときには食べ物を胃に入れよう。
▶2021/04/07追記
毎日服用することで副作用を無効化する術を手に入れたため、何時からでも酒が飲める体になってしまった。昼間のラーメン屋で飲む生ビールって、なんであんなにうまいんだろう。

副作用 ③食欲不振

お腹は空くんだけど、食べる気が起きない。食べなくても平気なのかもしれない(そんな訳はない)。普段の自分と比べると、格段に燃費がよく、食費も減った。しかし、これはいいことではなさそう。
▶2021/04/07追記
予想的中。体重があれよあれよという間に落ちていっている。食費もあれよあれよという間に落ちていっているが、それ以外の支出は相変わらずあれよあれよという感じだ。
ありあまらない富。
▶2022/04/05追記
コンサータの服薬を諦めて仕事を休職すると、あれよあれよという間に6kg以上体重が増加した。いや、増加したというよりは元に戻っただけ。そう、元に戻っただけで別に太ったわけではない。交流のある人は今の方が健康そうでいいねと言ってくれる、太ったわけではない。

前借りの代償 無気力

平日は、会社から帰ったら何もする気が起きない(服用約10時間後)。しかし、何もする気が起きないはずなのに、床に散らかってる郵便物を片付け、掃除機をかけてしまう。今まで、何かのやる気があっても部屋の片付けだけはしなかったのに。どうにかシャワーを済ませて、気が向いたら食事をして、ストラテラを飲んで寝る。あとはストラテラが起こしてくれるのを待つだけ。
休薬日(=土日)は、とにかく眠たい。24時間のうち18時間くらいは寝てしまう。残り6時間のうち、食事・トイレ・シャワーを除いた時間さえ、ベッドの上で過ごしてしまう。動けない。
▶2021/04/07追記
休薬日はなくなったが、できれば仕事が休みの日はゆっくり寝ていたいなと思う。
最近はコンサータ切れの無気力よりも、うつ的無気力が顔を出している気がする。

元気の前借りで得られるもの ①圧倒的な集中力

なんといってもこれ。
興味のない業務に対しても圧倒的に集中できるこの力こそがコンサータで得られる最大のメリット。集中しすぎて尿意を11時間も我慢して業務に取り組んだ日もあるくらいだ。それまでは退屈すぎて1日に何回もトイレの個室に籠ってサボっていたのに、だ。
運転中の脇見も減り、安全に車社会を生きられるようになった。
しかし、薬の効果が切れた途端に注意が散漫になってしまい、私は己の本当のポンコツさを思い出す羽目になるのだ。

元気の前借りで得られるもの ②順序の守られたタスク遂行力

これについては後日追記する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?