見出し画像

(読者質問)キツい一言にはどう対処しますか?

こんにちは。
書くセラピストの
ほどぼちです。

先日、友人からある質問を受けました。

それに答えたところ、「それぜひブログで多くの人に伝えたほうがいいよ!」というありがたいお言葉をいただいたので、今日は「読者からの質問コーナー」という形で、そのやりとりをお届けしたいと思います!
(友人から掲載許可を得ております)

自然体な感じをそのままお届けできれば、と思いますので、原文をそのまま紹介しますね。

質問


ほどぼちさんは、信用している人達からの、きつい一言にはどう対処していますか?それにも受け流しかたがあるのでしょうか?もしよければ、教えてください。

ちなみに、私はふてくされて、寝ました。起きたらモヤモヤが半減したので、一定の効果はあるかなーと思いました笑

私からの回答


信用している人からのきつい一言は、キツイですよね……
そんなときは、勘弁してよ~って、わたし毎回思っちゃいます。

きつかったですね。

私の場合は、やっぱり書くことが多いかなぁ。

嫌だったこと、悲しかったこととかを紙に書き出すと、「そりゃそう感じて当然だよなぁ」という気持ちが湧いてくるので、「そう感じて当然だよね。そりゃ凹んで当然だよ。私よく頑張ったよ、ほんと」と〆で書いて、まず自分の気持ちに居場所を与えています。

私の場合、結構、これだけで、嫌な気持ちが半分くらいになります。
(まあけれども、また嫌な気持ちが湧いてきたりするので、そのときは、また書いたりしてるかな)


「書く」以外だと、少し離れる、という方法をとることもあります。

気持ちのざわつきがおさまるまでは、可能であれば、その場所から少し距離をとってみる。
もしそれができなければ、心をそっと閉じてみる(本音はそこでは出さない)とか。

物理的・心理的な距離をとることって、意外と大事な気がします。
ボクシングでいうと、クリンチみたいな状況かなぁ。

無理に分かり合ったり、理解しあったりする前に、まずは距離をとって、心を整えるほうが大事だと思っています。


寝るのも大事ですよね。
私もプリプリすることもありますが、寝て起きたら、よく半減してます笑。やっぱり睡眠って大事だなぁって、いつも思いますね。
ふて寝こそ、最強の対処法なのかもしれませんね笑。


とはいえ私は、メンタルが強くないので、きついこと言われると、毎回凹んでます。
なので、そういうことがあるときは、また心を護ったり、逃がしたり、切り替えたりする練習を積んでいるんだぁと思うようにはしています。
(修行はまだまだつづく……)

質問大募集します!

あなたも同じような悩みを抱えていたりしますでしょうか?
私には、専門的な知識はありませんが、木陰でそっと話しをするような感じで、ヨコから目線で、等身大のお話はできるかもしれません。

もし私に質問などしたいことがございましたら、下記フォームからご質問くださいね。


※いただいた質問は、ブログや音声配信などで、ご回答差し上げます
※全ての質問にはご対応できない可能性がございますので、何卒ご了承ください


もしこの記事がご参考になりましたら
いいね・コメント・シェア・フォロー」いただけますと
私、飛んで喜びます♪


Xでは「心を癒やす言葉」を毎日発信中です!心をラクにしたい方は、ぜひフォロー下さいね♪

https://twitter.com/hodobochisan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?