見出し画像

下手の横好き

書く習慣13日目は「好きな休日の過ごしかた」について。

①家事をする


休日はたまった家事をまとめてすることが多い。洗濯・掃除・足りない日用品や食品の買い出し…。 

余談ですが、自分ルールで毎月1日はシーツ・布団カバー・枕カバーの洗濯。15日はマット類(トイレマットやキッチンマット)の洗濯。月末はカーペットの上に敷いている小さなラグの洗濯と決めている。洗う日を決めることで継続して洗濯することができる。いつ洗濯したかも忘れない。日は少し早まっても遅くなっても良い。決めた日に近い洗える日に洗っている。なかなかシーツ類洗えてないよって方がもしいたら、日付を決めるのをやってみて欲しい。便利です。

本題に戻すと、私は家事が上手ではないけど好きだ。介護現場には家事業務が手際が良く綺麗にできる方がたくさんいる。驚くような知恵もたくさん教わる。その方々と比べると私はどの家事も雑だし遅い。
それでも休日に時間を気にせずする家事は楽しい。掃除して綺麗になったら気持ちいい。洗って乾いたばかりの洗濯物は良い匂い(うちはベランダに干せず浴室乾燥機を使っているが)。洗剤や柔軟剤を選んで組み合わせるのは楽しい。簡単で自分が食べられるレベルの物しか作れないが料理も楽しい。自分で食べ物を作る達成感がある。ストレス解消にもなる。
一人暮らしは、実家暮らしより大変だと思われがちだが、自分のペースで家事ができて自分の好きな時間に好きなことができるので、気持ちが楽だ。


②お茶とお菓子

温かいお茶を飲んで甘いお菓子を食べる時間が好きだ。読みかけの本やはまっている音楽もあれば最高。

・お菓子の話

お菓子は通勤途中や買い物先で気になったお店の物を買ったり、職場で頂いたり、スーパーで安くてたくさん入っているクッキー(主に夜勤用)を買っている。
スナック系も食べるけど、甘いものがないとダメな人・糖分を求めているので、お菓子は甘いものを良く食べる。
オーブンがないので焼き菓子は作れないがホットケーキをたまに作る。夏場はゼリーを作ったりもしていた。
冬は中毒のようにチョコレートばかり食べている。

・お茶の話

私は飲めないことはないがコーヒーよりも紅茶派。今は頂いたお茶を、これもまた頂きもののFrancfrancのティーポッドで飲んでいる。
日本茶を飲むのにもハマって、お茶セットを用意した。ちょうど一杯分お茶を淹れられる急須。可愛いから見て欲しい。
この急須でお気に入りのお店で買った玄米茶を淹れて飲んでいる。



仕事で嫌なことがあってTwitterに吐き出してしまったときに、温かい飲み物を飲むのをすすめてくれた方がいる。温かい飲み物を飲んだら涙が引いて呼吸が落ち着いた。温かい飲み物は心を落ち着けることができる。受け売りだけどおすすめです。

おすすめのお茶やお菓子があれば是非是非教えてくださいね。

今回は一人の時の好きな休日の過ごし方について。
試験前は主に勉強をしていたけど、今は自由に時間が使えるようになった。
これからは休日に物語を書いていけたら良いなと。 
画像は文章を書くための機械、「ポメラ」を買った。という自慢です。売り切れって言われていたのに、奇跡的にお店にあった一台です。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?