ほくりん

まだまだ未熟者です

ほくりん

まだまだ未熟者です

最近の記事

今年Kindleで買って読んだ本 - 2021 -

こちらは おすすめ本 Advent Calendar 2021 22日目の記事です。 今年私がKindleで買って読んだ本の中でコミックを中心に紹介します。 どれも何度読み返してもにこにこ上機嫌になれる作品ばかり。寝る前に読むと幸せな夢が見られそうです。 昨年の同テーマの記事はこちらです。 監督 不行届 安野モヨコ初版は2005年。実はその時に紙の本で読んだのですが、今年放送された庵野監督の密着番組を見て、再読したくなりKndle版を購入。 安野モヨコさんはおしゃれでP

    • エンジニアと暮らすねこのLT - ねこが気になるねこテクノロジー

      これは TECH PLAY女子部 Advent Calendar 2021 - Adventar 9日目の記事です。 この記事は今年TECH PLAY女子部で開催した「ねこと暮らすエンジニアのLT会」の番外編で「もしねこがLTをしたら」という設定です。 自己紹介はじめましてキジトラの「たび」と言います。猫生初のLT登壇で緊張してます。よろしくお願いします。 年齢は1歳5ヶ月、家猫業務歴は10カ月の新人です。今年1月にいまの職場の近くでスカウト(保護)されたのがきっかけで、

      • 今年Kindleで買って読んだ本

        こちらは おすすめ本 Advent Calendar 2020 22日目の記事です。 今年私がKindleで買って読んだ本を紹介します。 紙の本と違って電子書籍特にKindleは「読んでみようかな」から「読む」までのパスがめっちゃ短い。パスが短いがゆえ衝動買いも多々あり、紙の本なら手を出さなかったかも…でも買ってよかった!という本にもたくさん出会えました。 分野も種別(小説・漫画・実用書)もバラバラなんですがKindleライブラリー掘り起こしながらご紹介していきます。

        • 迷い時間ダイエットのすすめ

          こちらはTECH PLAY女子部 Advent Calendar 2020 18日目の記事です。 ITエンジニア3年目、仕事の幅もひろがってきた分やることも増えている留美さんとこんな話をしました(ちなみに2年目のおはなしはこちら)。 留美さん:毎日時間が足りないのが悩みです。TODOリスト作ってるんですが、予定してたことができない日が多くて。 結局今日一日なにしてたんだろうって。 わたし:そうだねえ。ひょっとすると留美さんは、まぜちゃいけないお仕事をまぜちゃっていないか

        今年Kindleで買って読んだ本 - 2021 -

          Re:VIEW Starter でトンボつきのPDFをつくる

          まもなく技術書典8が開催されます。 いままさに入稿直前という方もたくさんいらっしゃるでしょう。 今回私も、TECHPLAY女子部の企画で技術書典デビューできることになりました。そして原稿は「Re:VIEW Starter」を使ってPDF化することになりました。 「Re:VIEW Starter」、はじめて知ったのですが、かゆいところに手が届く機能とそれを簡単に設定してすぐ使えるスマートさに感動しました。 印刷用にも、ノンブル、開き、ノドあきが自動的に設定されて便利このうえ

          Re:VIEW Starter でトンボつきのPDFをつくる

          プロセスデザインという魔法を学ぶ

          こちらはTECH PLAY女子部 Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 プログラム開発のお仕事にも慣れてきた、昨年の新人エンジニア留美さんとこんな話をしました。 留美さん:もっといろんなシステムが作れるようになるには次にどんなことを勉強すればよいですか?プログラミング言語や設計技法、クラウドプラットフォームとかいっぱいあって迷ってます。 わたし:うーん、専門知識については人それぞれだけど、仕事の範囲を広げたいなら「プロセスデザイン」を学ぶことを

          プロセスデザインという魔法を学ぶ

          新人エンジニアさんにプログラミングを教えるときのNGとGOOD

          こちらはTECH PLAY女子部 Advent Calendar 20189日目の記事です。 新人エンジニア留美さんが私のチームにジョインして、私がトレーナーとしてプログラミングを教えることになりました。 そういうときにやらないように気を付けたいことと、やってみようと思っていることをまとめます。 全ての判断基準は、留美さんがいかに早く自己解決力を身につけて、プログラミングの楽しさを知り、その手でシステム・アプリをもりもり作って、チームの戦力となってくれるかです(そして私を

          新人エンジニアさんにプログラミングを教えるときのNGとGOOD