悩みって結構同じところをぐるぐる考えてしまうのですが、
実は結構論理的に考えるとすっきりする、何をしたらいいかわかることが多いんんです。

私はカサンドラさんを含め、ケアラーさんのサポートをしていきたいなと思っているのですが、そうなると重すぎてどうにもならないことも多いと思うのです。

でもそういった悩みでも、論理的に分解して整理できると、
自分が何をできて、何をやらなければいいかがわかって、
問題はそこにあるままでもスッキリした気持ちになれたり、具体的な対策が取れたりするので、結構楽になれたりします。


例えば、会社の人間関係に悩んでいる、の一例ですが、

①自分がだめだと思っている
②自分が空気が読めないと思っている
③人を怒らせるのが怖い
④コミュニケーションの勉強不足

に分解できる例があったのですが、
これって実際の人間関係は悪くはなくて、
自分自身の心の中につらさがある
ということなんですね。

とすると、それぞれについて私が考える対策の一例は
①→自分のできている事や得意な事を認める
②→仮に本当に空気が読めないとしたら、パターンを勉強するか、周りの人日頃から感謝を伝えておく
③→これまでの人間関係で得てきてしまった恐怖を手放す
④→スムーズなコミュニケーションを本などで学ぶ

②が一番難しいので後回しにしてもいいかな、とか
逆に自分にとっては③が難しいからここ以外を頑張る、とか
全部やらなくてもひとつ頑張ればあとはするするうまくいくこともあります。

そんな風に悩みを分解してみるんです。
心理学を勉強すると結構パターンがあることがわかってくるので、
自分でよくわからない時はカウンセリングも使ってみるのも良いと思います^^


魔法のようなものではないかもしれないけれど、

少し心が軽くなると思います。


自分で悩みを解決できたらそれだけで自信になるし、
誰かに相談するときも、ここまでは自分で分析できています、となると相談を受ける側も何をサポートすればいいのかわかりやすいのでスムーズだと思います。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、またわかりやすくブラッシュアップしていきますね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?