見出し画像

他責思考の特徴

『周囲の人間は自分の鏡だから、周囲に問題を感じる場合は自分も似たようなものであると考えよう。慢性的に調子が悪いなんて誰しもどこかみんなが抱えてることだから上手くいかない理由にならない。実力不足を自分事に捉えず他の原因探しをする考え方をやめよう』

自分は周りに影響されやすいというか、熱量は周りのテンションでかなり変わってしまう方なのでいつでも熱量があるコミュニティを探して混ざりに行く意欲を持ってる。周りの人に満足いかないと思ったら自分から颯爽に動くのは割とおすすめです。1つ1つの技能を伸ばすのは1人の時間が重要だけどそれだけでは不健康だし、歳を重ねるほどやるべき事、やりたい事だけをやってれば良いという訳でもないので上手く調整して両立するって意欲はあった方が良い。例えば浪人生は勉強だけしとくんじゃなくて、予備校やネット通じて遊び過ぎない仲間との付き合い方を身に付ける等して学力もコミュ力も普通の大学生同様身につけるとかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?