見出し画像

格闘ゲームをできないなりに頑張ってる(2)

どうも、HONOKAです。

もしかしたら↑の記事を読んでからの方が良いかもね。5月くらいに上記の記事を書きました。そしてまた2ヶ月が経ち……もうどれだけ頑張っても初段に叩き落とされていたあの頃のほのかとは違うぜ。

「え、じゃあいいじゃん!」って思われそうなんですけど、そういうわけにもいかず……(ワガママですみません)

ちょっとはうまくなったんですが、また伸び悩んでしまっていて、それでこの記事を書いているというわけです。
メンタル的にしんどいって思ったときはとにかく吐き出すのが一番なので。共感されなくてもいい、ただ自分がすっきりしたいからっていうだけ。

モチベーションの維持とメンタルケアが難しい

今の最高段位は「剛拳」という、段位で言うと下から12番目になります。
鉄拳やってない人にそれって上手いの?って聞かれると、うーん…。脱初心者くらい?中級者ではないと思います。
中級者だと、いわゆる羅段とか赤段って呼ばれているような段位のイメージがあります。この鉄拳というゲームは段位が37個くらいあったので(今数えた)、少なくともその半分にも行けてないです。
ゲーム性が違いすぎて比較するのが難しいのですが、ビートマニアで例えると、獣段までを級位として、ここがやっと初段~みたいな感じじゃないでしょうか。
ただ、上がっても全く維持できず(ランクマッチで勝つとポイントがもらえて、負けると逆にポイントが減っていくので、負け続けると段位が降格するというシステムになっています)正直すごいモチベを保つのが辛いです。
そもそもが上がりやすく下がりやすいようなシステムなので、降格するの自体はしょうがないと割り切ってます。これが例えば鬼熊(11段)とか大蛇(10段)くらいに落ちてしまうくらいならまだ許容範囲内だと思ってるので。
でも、酷い時は師範(5段)とか武者(4段)とかまで落ち続けます。何も手を抜かずにちゃんとやってるのに、それが意味わからなくて悔しい気持ち通り越してかなり落ち込んでしまうんです…。
それだけ落ちると、戻るのに結構な数を勝ち続けないといけないのでつらい、というのと、それが1回調子悪い時にそうなっちゃうとかなら分かるのですが……過去に何回かあるので、最高段位剛拳です!なんて言うの恥ずかしくなっちゃったりとか。鉄拳って段位4つごとにグループ分けがされていて、4つ段位が違うと戦略とか取り組むべきことも変わってくるくらい本来は格差があるはずなのですが、もうこうなっちゃうと私視点では「漢字段も拳段も変わらん…」って感じです。
基本的に同段位戦での勝率が5割を超えてれば落ちることってないのですが、まぐれで上がれただけで実力不相応だったのかなあと考えさせられます。

またこの話かよ!って感じなんですけど今めっちゃ「このゲームやめたい………」ってなってます。ランクマッチの闇が深すぎて苦しい。
これまでも何回か同じこと繰り返しててその度にやめたい、でもせっかく買ったし色々教えてくれた人とか友達に申し訳ない、みたいな気持ちが強くて、踏ん切りつかずにダラダラ続けてしまってます。これは前の記事にも書いたのですが。
あと、結構覚えることが多くて、それに費やした時間が勿体ないっていう感情があったりなかったり。じゃあこの先もっと無駄にする前にDTMやった方が有意義では?

この現状をどう前向きに捉えていけばいいのかがわからずにモヤモヤすることが多いです。
ビートマニアも停滞期が何度もあったしなんなら手痛めて物理的に不可能な時もあったりでモチベ下がってやめたくなる時期何回かあったけど鉄拳がこんなにも早くしんどくなるとは考えてもみなかった。

ゲームシステムが向いていない説はたぶんある

勝てれば段位が上がる、という話をしましたが、要は自分が勝てるなと思った相手に連勝し続ければ上がれます。
でも自分が勝てるなと思った相手は再戦してくれないことが多いです。相手から格上と感じられてしまってたらただポイントを吸われるだけだし、相手だって段位落としたくないだろうからそりゃそうだよ。

「再戦してくれる人とはなるべく再戦し続けた方が良いよ」って言われてたし、連戦した方がそのキャラの動きとか得れるものもあるとか、あと負けると悔しいからリベンジしたくなるとか、諸々の理由で私はよほどの格上か段位が離れてしまった人でない限りは再戦してしまいます。
でもそれって私のポリシーなだけなので人には押し付けられないし、それがいやなら私だって強いセットプレーが通る相手だけを取捨選択して勝ち続ければ段位だって簡単に上がるし。勝手に自分で足枷をつけてるだけなんだよね。
それらがかみ合って勝率も低くなる一方で負けの方が圧倒的に多いし。

あと、このゲームって最低でも±2段位の人とマッチングする可能性があって、なのに同じ段位同士でないともらえるポイントが少なくなってしまうんです。
上の段位か下の段位とばかり当たって、通常より少ないポイントで頑張って昇格戦までポイントため続けたのにその後に同段位に3回負けただけで降格戦って正気か??????って思うわけです。上の段位に勝ったときくらいは別に少なくなくてよくない?って思うんですけど…。だから余計に段位が上がりにくく下がりやすい、みたいに感じてしまって。
段位がすべてでないのはわかりますが、このゲーム、ランクマ潜るしかないので目に見える指標としてどうしても段位を目標にするしかなくなってしまうんです。

そんなに負けるのが嫌ならトレモ籠ってろよと思われるかもしれないんですけど、これまでずっとビートマニアっていう練習と本番が一緒くたになっているような、やりながらコツをつかんでいけるゲームを続けてしまっていたので黙々とトレモで練習、が本当に嫌で…やらないと理解できないことも多いのかもしれないんですけど武者修行するためにこのゲーム買ったわけじゃないのにって気持ちになってしまって、嗚呼、本当に格ゲー向いてないのかもしれない。

「たかがゲームにそんなにムキにならないでよ」

って、よく友達に言われてました。
でも現実、そうは言っても、なんで自分にできないんだろうって焦っちゃうし、この先続けていったとして、いつか「ずっと同じことしかしてない、成長してない、こんだけやってるのに上手くなってない」みたいに思われたらどうしよう…って。実際に言われたわけじゃないです。その友達がそんなこと言うような子でないのもわかってます。
だとしても、そういう風に罵る人たちを音ゲーで見てきてしまってるから「そんなに難しいことじゃないのになんでこの人はできないんだろう」って、自分ができることをできない人を見下すようなムーブをどこかの誰かにされてしまうんじゃないかって不安になってしまう。

鉄拳を買った理由は、友達がハマってたから、格ゲー全然触ったことなかったけどちゃんとやれたら楽しめるのかなって思ってたからと、話題作りにもなるし、セールで安くなるんなら全然いいかなって考えたし、正直元取れるくらいはもう遊んでると思う。個人的に100時間超えてたらそのゲームはかなり遊んでる方です。

友達は私よりずっと上手い(先に買ってるし経験的にそれはそう)し、何回か一緒に遊んでまだ2~3回くらいしか勝てたことないし、買った時は色々教えてもらったりもしてたんだけど「俺はリリ(私の使ってるキャラ)のこと分からないからキャラわかる人に教えて貰った方がいい」って言われて。
Discordの鉄拳サーバーで教えてくれてる人を探して、その人にアドバイスをもらいながら頑張ってはいました。その人のおかげもあって段位上げられたんだとも思う。
その人は「よくこんなゲーム続けてくれましたね、辛かったでしょう」「このゲーム本当に初心者に優しくないと思う」っていうのを何度も仰ってくれた。「やりたくないことはやらなくていいし、1番はこのゲームを楽しんでくれることなので」ってよく言ってくれて、たまにそれを思い出しては「あ、私楽しめてないかも…」って感じてしまったりもする。申し訳ないなと思いつつ、実際強くなろうとすると緩くやれなくなっちゃうのが現実。

「パーティーゲーム感覚でやったって絶対勝てるようなゲームじゃない」って友達に言われてたけど、それでもそういう気持ちでやれるような時間を作らないと苦行すぎるなって思ってしまっています。

プレマやれる時間や人が、もっとあったら(いたら)なんだけど、自分から知らない人に声かけれるほど勇気もないし……ホントはもっと気楽にやりたいのにな…。

ちゃんと同じくらいの実力の人と対戦したい

しんどいと思う理由がまだあって、ランクマで「これ明らかに格上じゃん」っていう人と当たることが多いことです。

このゲーム、段位は全キャラ共通ではなく、最高段位のキャラに合わせて他のキャラの段位も引き上げられはしますが、メインキャラの最高より少し下のランクからスタートします。
かなりうまい人のサブキャラだとこっちのやること全部読まれて何もさせてもらえなかったりするし、キャラの動かし方は慣れてなくても対策できれば十分勝てるし、正直不公平さが拭えません。この人強すぎるな、と思って再戦拒否してもマッチングが過疎だと同じ人にばかり当たるし、そりゃあ負け続ける一方に決まっている。

アドバイスしてくれてる方は「次はこの技を多く振ってみたりするといいよ」とか、私のランクマ見て課題だったり強いムーブを教えてくれるのですが、それが通らないことが多く、教えてもらった通りにいかなくて本当に辛いです。
前に「相手に出来て自分に出来てないことがあるから負ける」ってその人は言ってたのですが、今自分でもできる課題をちゃんとこなせば勝てるはずのランク帯でこうなってしまうと、どうしていいかわからなくなってしまいます。気持ちもめげる。

切磋琢磨できる人が欲しいとは言ったけどいまだにそういう人もいないし、モチベについて、本当にどうしたものか。こんなこと言いつつ明日もやるだろうし続けるとは思うんだけど、まだ上手くなれるんだろうか、なんてどうしても悩んじゃう。

めっちゃネガティブすぎたけど

負け続けると気分がブルーになるのは何もこのゲームに限ったことではないので、たぶんしれっとモチベ回復する瞬間ってあるだろうしとりあえず今こうして書き起こして、また2か月後くらいに「こんなこと言ってた時期あったな」とか言えてたらいいなと思います。
ここまで書いて思ったけど、焦りすぎてるのかな、私。
はやく友達に追いつきたいとか、諸々理由あるけど、成長ペースって人それぞれだし、もっと長い目で見てもいいのかなあ…書きながらちょっと冷静になってきた。

ぶっちゃけてしまうと適正(反応速度や駆け引きの上手さなど)とかもあるジャンルだと思うから自分が納得いくような実力までたどり着けるのかわからないけど、頑張れたらいいなと考えてます。

ここまで、いまの感情の記録でした。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?