見出し画像

正しい腸活って知ってますか?

腸活って最近よく耳にしますよね。

腸は免疫を含めた全身状態や脳と深くかかわっており、身体面でも精神面でも体調を整える上で、腸を無視することはできません。

「ヨーグルトや納豆、みそ、麹などの発酵食品を取り入れたりすること」

それももちろん腸活です。

でも、それだけだと、効果は乏しいかもしれません。また、人によっては、お腹の張りや便秘が増悪することもあります。


腸活には下の5つを意識することが大切です。

①腸に有害なものを取り除く:
小麦、乳製品、砂糖、質の悪い油、添加物、アレルゲンなど

②腸のバリア機能を修復する:
ビタミンA、グルタミン酸の補給など

②よい腸内細菌を取り入れる:
プロバイオティクス(腸内細菌のこと;乳酸菌、酪酸など) 
プレバイオティクス(腸内細菌エサとなるもの;食物繊維、オリゴ糖など)

④消化に必要な酵素を補充する:
胃酸、胆汁酸など

⑤ストレスを軽減する:
自律神経の乱れの改善


特に、④⑤は抜け落ちてしまいがちですが、とっても大切です。

そもそも身体が、栄養を吸収できる状態でないと、いくら身体にいいものを取り入れても意味がありません。さらに、未消化な食べ物は、腸の炎症を惹起します。

また、腸にとって有害なものと同様に、ストレスも腸にとって炎症の原因となります。

いくら食事を整えても、長期的に強いストレスがかかっていては、腸内環境は改善しないのです。


具体的対策としては、

サプリメントの他、レモン果汁や大根おろし、お酢など消化を手助けするものを食前に食べる

深呼吸やヨガ、瞑想などを日常生活に取り入れて、副交感神経を優位にする

などが挙げられます。


一般的には、③が意識されることが多いですが、そのほかの要素も意識して、より効果的な腸活を目指したいですね☺♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?