マガジンのカバー画像

UIトレース

5
UIトレースをして得た学びについての記事のまとめ
運営しているクリエイター

#UIトレース

ORIGAMI Payアプリをトレースして気づいたこと

ORIGAMI Payアプリをトレースして気づいたこと

こんにちは。

本日は、水原希子さんとビビッドなオレンジの広告で宣伝されている、「ORIGAMI Pay」がずっと気になっていたので、アプリのトレースをしてみました。
気づいたこと、個人的に学びになったことをまとめていこうと思います。

今回はアプリの登録画面、トップページのコンテンツについて、トレーシングをしました。

左(背景が白):アプリのキャプチャ 右(背景がライトグレー):トレース

もっとみる
Spotifyアプリをトレースして気づいたこと

Spotifyアプリをトレースして気づいたこと

今日はインプットの日!と決めて、Spotify スマホアプリデザインの勉強の一環として、UIトレースをしてみたので、そこで気づいたことまとめようと思います。

この note が目に止まった皆さんにも、何か新しい気づきがあると嬉しいです。

「Spotify」をUIトレースしてみた

今回は Spotify のアプリを、デザインツールの Sketch を使ってUIトレースしてみました。

左:アプ

もっとみる
Netflixアプリをトレースして気づいたこと

Netflixアプリをトレースして気づいたこと

こんにちは、お久しぶりです。
久しぶりにUIトレースについて気づいたことをまとめようと思い立ち、書いています。

本日はNetflix スマホアプリデザインの勉強の一環として、UIトレースをしてみたので、そこで気づいたことまとめようと思います。

※私は「テラスハウス」大好き芸人です。YOUさんと徳井さんのやりとりのファンです。

この note が目に止まった皆さんにも、何か新しい気づきがあると

もっとみる
プログラミング学習サービスProgateアプリのUIトレースをして気付いたこと

プログラミング学習サービスProgateアプリのUIトレースをして気付いたこと

こんにちは。
現在、キャリアサポーターとして仕事に勤めながら、デザイナーへのキャリアチェンジを目指して、日々奮闘中の鍋と申します。

私がコーディングの勉強で利用している「Progate」というサービスのアプリ版が先日リリースされたので、デザインの勉強の一環として、UIトレースをしてみました。

※Progate とはプログラミングを学べる無料の学習サービスです。HTML, Javascript,

もっとみる