見出し画像

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.2  ふれあいサロン向け『オンラインツール講座』はじめました!

サービス企画課の水戸です!
久々のnote。どうやら2020年最後の投稿となりそうですが、今回は先週実施した『オンラインツール講座』の様子をご紹介します♪ 

現在サービス企画課では、OUCHI周辺の西新井地域の皆さん、足立区社会福祉協議会(基幹地域包括支援センター)の皆さんと協働で「コロナ禍においても、地域のつながりや交流を途絶えさせない」ということを目的とした活動を行っています。

OUCHI
いつでも、誰でも、帰れる場所。
足立区の大内病院近隣にあるOUCHIは、精神障害を持つ人たちが地域に戻るためのサポートをする施設です。退院後の一時的な住居としてのグループホーム、就労訓練・就労場所としてのお菓子・パン工房とカフェ、ピアサポートや当事者研究などの各種ミーティングを行うための交流スペースなどがあります。

12月21日『オンラインツール講座』開催!

OUCHIのある足立区には、約150組ほどのサロン活動団体(ふれあいサロン)があります。
活動内容は茶話会のようなものから、合唱や英会話、演劇、絵手紙、体操、カラオケなど多種多様。それぞれに、自分たちの「楽しい」を追求した活動をされています。

ふれあいサロン
地域住民(主にシニア層)が集まって交流する居場所。
参考:ふれあいサロンってどんなとこ?

しかし今年に入って、新型コロナウイルス感染症の影響により一時活動を休止。今もなお感染拡大の不安から、活動を再開できないサロンが多くあります。サロンは、地域住民同士で楽しむ場である同時にと同時に、参加者同士が支え合い繋がり合う、暮らしのセイフティネット的な役割を担っていました。その繋がりが、活動を休止したことにより断絶されてしまったまま数カ月が経過。
そんな中「コロナ禍においても、地域のつながりや交流を途絶えさせないためには???」という視点で協議を重ね、「ふれあいサロンも若い人たちみたいにオンラインで出来たらいいかも!」ということで、『オンラインツール講座』の開催が決定しました。

コロナ禍ということもあり、初回は極少人数でまずはお試し開催。
当日は4つのサロンから代表の方が参加。加えて、今回の参加者とつながりが深く、西新井地域のサロン団体を支援している西新井いきいきサロンの高橋さんがZoomで、さらには、足立区社会福祉協議会の方にもご参加いただき、サポートしていただきました。

さて、ここからが本題!
写真と一緒にご紹介します。
前置き長い・・・(-_-)

画像2

『オンラインツール講座』では、主にLINEとZoomのインストールと新規登録、そして実際に使ってみる!というところまでを考えていました。 
 今回のご参加者の中には、民生委員をされている方もいるとのことで「きっと元気なシニアの方に違いない!なんなら、わたしたちより元気かも?」。
とは言え、60歳を超えている方々(我々の親世代!)、きちんとした情報を分かりやすくお届けしなくては!と、事前準備をきっちりしっかりやりました。

しかーし!!!
始まってみれば、準備していたツール(スライドや手元資料)はほぼ役立たず(笑)対象はたった4名でしたが、お持ちのデバイスの設定やそれぞれのITリテラシーにはかなりの違いやグラデーションがあり、ひとまとめに説明したりすること自体無謀。早々にスライドで説明することを放棄し、個別対応。終始つたないレクチャーで、すったもんだしながら、なんとかLINEもZoomもお試し使用までたどり着きました。
 LINEでグループを作り、ビデオ通話を開始した時の歓喜の声!スマホの画面に映るお互いを指さしてニヤニヤしながら、オンライントークで大爆笑!「やっぱりこれはサロン活動にも十分に使えるし、楽しめそう!」という実感をその場にいた全員が感じたと思います。

画像3

画像4

画像5


「他にもご希望者がいらっしゃれば、いつでも個別に対応します! 実際にサロン活動にLINEやZoomを使用される際にご不明点があれば、初動の運用の部分をおてつだいしますね~」とお約束してこの日は終了。

終わってみれば、うっかり時間超過。
外は真っ暗。
あっという間の1時間半でした。

「お疲れさまでした~(*´ω`)」

お帰りはみなさん自転車。
本当にお元気です(笑)

さて、数日経って振り返り…
もしかしたら、あの日あの時間のドタバタを、最も楽しんでいたのは私だったかもしないなぁ。
講座開催前は、サロンが出来なくなってしまった地域の皆さんに少しでも笑顔になっていただけるように…という思いで、我々サービス企画課は地域貢献という視点を持って「提供する側」としていたつもりだったけれど、実際終わってみると、皆さんに頂いたものの方が何倍も大きかった。
探り探りの対応に、最後「よかったよ!」「楽しかった!」「息子よりちゃんと教えてくれたよ(笑)」と、言って頂けて本当に嬉しかったです。

“誰かのために”は“自分のため”。
楽しいことは正しいこと!
結局、巡り巡って私がハッピー♪
こんな気分を、OUCHIのメンバーさんとも共有できたら、なお嬉しい。

西新井地域の皆さんと足立区社会福祉協議会の皆さんとのコラボ企画、まだまだ続きますが、つづきはまた来年!
お楽しみに~(*´ω`)

2020年12月。
コロナに翻弄された1年が、あと少しで終わります。
誰もが変わることを強いられ、受入れ、新しい日常や社会の変化に順応しながらの1年でした。
どうやら来年もこの状況は続きそうです。
それでも、挑戦を諦めないし、楽しいことも追求していきたい!

いつもと違うお正月ですが、どうぞ皆さんゆっくり、のんびりお過ごしください。来年も、よろしくお願いいたします!


画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?