見出し画像

書く習慣のイベントに乗っかりまくる2022年

下書きばかり溜め込んでいるうちに4月になってしまいしました。
寝かしつけ前にTwitterを開いたらTwitterスペースにてnoteイベント“【参加費無料・オンライン】この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く 1週間プログラム”という講義が開かれていたので、飛び込みで聴いてみました。

というのも、
新春書くチャレンジに参加したあと「書く習慣が身に付いたか?」と問われれば胸を張って習慣化したと言えないのではないかと脳裏をよぎったからなのです。

書籍を読んだ上に書くチャレンジまで参加したにも関わらず、下書きばかり溜め込んでしまって「こんなの世に出していいのか…?」と思っていたわたし。
ズバッと「自意識過剰です!」と言葉として耳に入ってきて思わず吹き出しました。

自分が書きたいように、自分のために書く

これが何より大事なんですよね。
ここのところ何をするにも「いつかお仕事につなげたい」など色々な雑念が邪魔をしてきてしまうので、結局カタチにもならないまま世の中に出ないものを溜め込みがちなのでハッとしました。

好きなことを楽しんで続けて「あの人ひとりで楽しそうだけど何やってんの。笑」と言われるような大人になりたいと思っていたのに。
いつしか仕事にするにはシャンとしなくては〜とつまらない大人に片足突っ込んでしまいそうになっている事に気が付きました。

変にカッコつけたらダメだわたしは!!
全力で、真剣に、真面目に、ロジカルに考えた挙句、方向を間違えたシュールさがわたしの強みであり個性だ!!!!

そんなことを改めて思いながら楽しく聴いていました。

習慣にするのが苦手と自負していたのですが、「年に一回年賀状を書くのも習慣」
という言葉にかーーなーーり心が軽くなりました。たしかにー!

三日坊主だって100回続ければほぼ一年みたいな感じですよね。
それならわたしは「書く習慣のイベントに乗っかってnoteを更新する習慣」をつけている訳です。今年。きっと。

とりあえず、この一週間もゆるっと達成したいと思います。
おわり。



この記事が参加している募集

#note感想文

10,656件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?