見出し画像

道元著『正法眼蔵』について

アップルの創業者スティーブ・ジョブズは、曹洞宗禅僧乙川 弘文(おとがわ こうぶん)氏と交流があったことが知られています。

乙川(別姓:知野)氏を導師として、ジョブズは禅を学び、瞑想に励んだそうです。

曹洞宗の宗祖といえば道元ですが、彼の主著『正法眼蔵』の編訳者ひろ さちや氏の解説に基づいて学びます。

といっても、気になった箇所をピックアップしただけのものとなります。

 「 一切衆生、 悉有仏性」 を、   ─ ─ 一切 ノ 衆生 ハ 悉有 ナリ、 ソシテ 悉有 ガ仏性 ナリ ─ ─   と 言っ て いる の です。 これ は、 漢文 の 読み方 の 問題 では あり ませ ん。道元 の 主張 な ん です。

彼 は、 仏性 という もの を 切り刻ん で、 それぞれ の 衆生 が 少し ずつ 仏性を 持っ て いる ─ ─ といった ふう には 考え たく なかっ た の です。

仏性 という もの を まるごと全体 の もの と し たい。 だから、 悉有( まるごと 全体 の 宇宙) が 仏性 だ と 断 じ た の です。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.807). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

 如来蔵 とは、 「衆生 ハ 如来 ヲ 蔵 シテイル」 →「 衆生 ハ 如来 ニ 蔵 サレテイル」と なる の です。 それ が 道元 流 の 読み方 です。

したがって、 「衆生 ハ 仏性 ヲ 有 シテイル」→「 衆生 ハ 仏性 ノ 中 ニ 存在 シテイル」と なる わけ です。 それ が「 一切衆生、 悉有仏性」の道元の読み方です。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.902). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

 サンスクリット 語 だ と、“ ブッダ・ダーツ” は「 仏 の 世界」 で あり、“ ブッダ・ゴートラ”は「 仏 の 家」、“ ブッダ・ガルバ” は「 仏 の 胎内」 です。

仏 の 世界 は そのまま 全 宇宙で あり、 仏 の 家 も 宇宙 全体 が 仏 の 家 で あり、 仏 の 胎内 も 宇宙 全体 が 仏 の 胎内 に あり ます。

そういう 考え方 を 表現 する ため には、 衆生 が 仏性 を 持っ て いる といった 読み方 では だめで、「 悉有」( 全 宇宙) が 仏性 で ある と 読ま ね ば なら ない。

それで 道元 は そう 読ん だ の でしょう。 道元 は サンスクリット 語 を 知ら ない はず です が、 仏典 を 深く 読み込む こと によって、原典 で ある サンスクリット 語 に もとづく 解釈 が でき た の だ と 思い ます。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.1506). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

 キリスト教 の ゴッド で あれ ば、ゴッド は 造物主 で あっ て、 ゴッド が 人間 を 造っ た の です から、 ゴッド は 人間 に 命令 する権利 を 持っ て い ます。

しかし、 仏 は 造物主 では あり ませ ん。人間 の 支配 者 でも あり ませ ん。支配 者 で あれ ば 命令 し て よい。 社長 命令 とは そういう もの でしょ う。

しかし、 仏 は 支配 者 でない の だ から、 そもそも 命令 し ては いけ ない の です。(中略)という こと で、「 七仏 通 誡 偈」 は 命令形 で あっ ては いけ ない の です。

そこ に 道元 の 主張 が あり ます。 すなわち、 悪い こと を しよ う と 思っ ても、 自然 に 悪いこと が でき なく なる。 善 を しよ う などと 意気込む こと なく、 ごく 自然 に 善 を し て しまう ように なる。

心 を 浄 くし よう などと 思う こと なく、 自然 に 心 が 浄 まる。 そういう ふう に なる ことが「 莫作」 で あり「 奉行」 です。 そして また、 それ が 仏道 修行 な ん です。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.2190). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

 菩薩は、 大乗仏教 において、 出家・在家 を 問わ ず 仏道 を 歩む 者 を いい ます。

けれども、小乗仏教 が 出家 至上 主義 を とり、 在家 信者 を 蔑視 する ので、 それ への 反発 から 大乗仏教 においては、 むしろ 菩薩 を 在家 信者 の イメージ で 捉え ます。  

そして、 四 摂 法( これは 四 摂 事 とも いい ます) は、 菩薩が 実践 す べき 四つ の 徳目 です。 すなわち、「 布施」「 愛語」「利行」「 同 事」 の 四つ。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.2208). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

欲望 だらけ に なっ て いる 二十 一世 紀 の 日本人 は、 その 欲望 を 少し 制御 する ─ ─ 不 貪 ─ ─のが 取り も 直さ ず 布施 だ という 道元 の 教え を、 しっかり と 学ぶ べき です ね。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.2301). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

 伝統 的 な 仏教 教理 では、 戯論 は 諸法 の 空 性 を 知る こと によって 滅する とさ れ て い ます。道元 は、 《不 戯論 とは、 実相 を 究 尽す る こと》   だ と 言っ て い ます。

空 性 を 知る という のと、 実相 を 究 尽す る という のは、 表現 は 違っ ても 同じ こと を 言っ て い ます。要するに ある が まま を 知れ ば よい。 複雑 化 する な!   という こと になり ます。

 そう する と、「 不 戯論」 は、 すなわち「 莫妄想」(妄想 する こと 莫 れ!) になり ます。 妄想 という のは、 われわれ が 物事 を 複雑 に し ている こと です。

病気 に なれ ば ただ 病気 に なっ た だけ、 老いれ ば ただ 老い た だけ、 死ぬ ときは ただ 死ぬ だけ。 そう 思える よう に なれ ば「不 戯論」であり「莫妄想」なんですね。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (Kindle の位置No.2766). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.

われわれは、仏教の修行者は悟りを求めて修行すると思っています。若き日の道元もそう考え、われわれに仏性があるのに、なぜ悟りを求めてわざわざ修行しないといけないのか、と疑問に思ったのです。

 だが、道元が達した結論からいえば、それは逆なんです。「悟り」は求めて得られるものではなく、「悟り」を求めている自己のほうを消滅させるのです。

身心脱落させるのです。

そして、悟りの世界に溶け込む。

それがほかならぬ「悟り」です。

道元は、如浄の下でそういう悟りに達したのです。

道元. [新訳]正法眼蔵 迷いのなかに悟りがあり、悟りのなかに迷いがある (p.11). 株式会社PHP研究所. Kindle 版.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?