見出し画像

20191109 本の話

やっぱり、本が好きだなあと思った。

渋谷にあるSPBSという本屋さん、今まで何度も前を通っていて気になっていたのに入れていなくて、だけど、ああ今日入るべくして入ったんだなあと思った。おかげで、紙の本が好きだなあって、初めてしっかり実感したし、自分もいつか本を作りたいとはっきり思った。

思ってばかりだ。

そこでなにを買ったというわけではないんだけど、欲しい本はたくさんあって、だけど昨日はたまたま買う日ではなかったから、なにも買わなかった。

そういう日もあるよね。

1冊、買わなかったことを後悔している本があるから、近いうちに買いに行く。知り合いが関わっているから、出版記念の写真展の存在も知っていたのに行けていなかった本。あ、ある。と思って、手にとって、開いた瞬間に、こう、なんというか、ガシッと?ズシッと?ガツンと?ズンっと?きた。写真から何かが伝わってきた。おじさんに目線を掴まれた気がした。いやいや、気のせいかもしれないと思って、一度閉じて、また開く。それでもやっぱりグンっと引力。イベント行くべきだったな〜〜〜〜〜と思った。それでもなんだか今日は違うな、と思って買わずに帰った。なんでだ。買えばよかったのに。

これ。

この1年で本に対するお金の使い方が変わった。本にお金を惜しまなくなった、というか、本に対するビビビ!が強くなった気がする。ビビビ!となると買わずにはいられない。あと、知っている人の本を買うことも増えた。知らない人でも誰かから話を聞いて、どこかでその人の話を読んで、心の距離が近くなって、買うことが増えた。手にとった時、目があった時にグッと惹きつけられて買うことが増えた。そうそう、本と目が合うことが増えたんだよねえ。そんな風に本を買うようになると、一冊一冊がとても大切。ふらっと大型書店に入って、なんとなく文庫本の小説を買う、というのとはまた違う感じ。それに、友達が本を勧めてくれたり、友達に本を贈ったり、本を読んでいて誰かの顔が浮かんだりすることもここ最近だなあ。

わたしの本も、いつか誰かと目が合いますように。
(まだ作ってないけど)

あとは、最近の変化としては、昔より本屋が好きだな。というのはきっと、今まで街の、普通の本屋さんしか知らなかったけど、そうじゃない本屋さんとたくさん出会ったからだと思う。いろんな街に好きな本屋があって、そこに行くと大抵何冊か買ってしまうので、家には読めていない本が増えていく。幸せ。普通の本屋で欲しい本に出会っても、この本はきっとあそこにあるから今度行った時に買おう、とか思っちゃう。友達に、自分のお気に入りの本屋を教えるのも好き。教えてもらえるのも嬉しい。

今日だって1日に3件も渋谷で本屋に行ったもんね。楽しかったなあ。


今日行った本屋
SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS
https://www.shibuyabooks.co.jp/
BAG ONE
https://bagone.jp/
HMV&BOOKS SHIBUYA
https://www.0101.co.jp/721/shop-guide/shop-detail.html?shop_id=5769

HMV&BOOKSも、いいんだよすごく。大きな本屋さんだけど、すごく好き。渋谷のTSUTAYAより好き。




最後までありがとうございました。