Mizuho.F

4〜5年勤めたW社の販売職から、知人ITベンチャーの立ち上げで総務(なんでも屋)を経て、現在キャスター社で1チームのリーダー担当。サービス運営と採用などをみてます。

Mizuho.F

4〜5年勤めたW社の販売職から、知人ITベンチャーの立ち上げで総務(なんでも屋)を経て、現在キャスター社で1チームのリーダー担当。サービス運営と採用などをみてます。

マガジン

  • これからの働き方サロン通信

    • 7本

    一緒にこれからの働き方について考えませんか? これからの働き方サロンの近況報告、メンバーが新しい働き方を実施した感想やノウハウ、運営からのお知らせなど読者のかたに役立つ情報をお届けします!サロンの2期生募集は2018年秋頃を予定!

最近の記事

オンライン面接で採用される人々が行ってる2つの対策

こんにちは、Caster Biz VisitのMizuhoです。 キャスターでのnoteは久しぶりになりますが、このたび「キャスターの採用大公開!リモートで採用するコツ・されるコツ」noteに参画させていただくことになりました。 お前だれやねん!って思ってくださった、そこのあなた! よろしければ自己紹介noteもご覧ください↓ さっそくですが、今回のnoteでは、コロナ禍で普及し始めたオンライン面接について、採用されるために必要な対策についてお伝えします。「書類選考が通ら

    • キャスター社の「会える」担当、Caster Biz Visitです!

      はじめまして、「Caster Biz Visit(以下Visit)」運営チームです! Visitはオンラインサービスで定評いただいているキャスター社としてはレアな、オフラインアシスタントサービスをお届けしています! たとえば月初や期末といった繁忙期の人手が欲しい時期に、必要な時間と人数だけ、オフィスでのサポート業務を依頼できるBPOサービスです。2時間からのスポット対応はもちろん、当日のご依頼も可能なのが利点。 社長一人で幅広い業務を行なっている企業様、10人程度の規模で

      • これからの働き方サロンは、複業をこう考える

        こんにちは、これからの働き方サロン運営担当です。 サロンの10月の勉強会テーマは「複業」。サロンには複業をされている方や企業の人事担当者などが在籍しているので、様々な立場の人の意見が聞けちゃいました。今回は特に、複業の受け入れや制度の導入を検討している企業の方、個人的に興味がある方、取り組んでいるけど悩んでいる方などに役立つ内容となっています! メンバーの紹介内容に入る前に、今回のテーマ起案者をご紹介します。まず本業と平行して複業を行なっている北海道在住の佐藤さんと、イ

        • 新しい採用市場と働き方改革

          こんにちは、これからの働き方研究所です。 いよいよ本日より11月がスタートし、2018年も残すところあと2ヶ月となりましたね。次年度の計画を立て始めている方も多いのではないでしょうか。 研究所ではそんな時期にこそふさわしいと考え、総務省統計局「労働力調査(詳細集計)」をベースに採用や会社の方針を検討するうえでの選択肢の1つとして、新たな人材市場に向けた働き方改革を考察していきます。 新しい人材市場の提案多くの方にとって耳にタコといった話になりますが、厚生労働省『労働力調査(

        マガジン

        • これからの働き方サロン通信
          7本

        記事

          これからの働き方サロン発!リモートワーク研究会

          こんにちは!これからの働き方サロン運営担当です。 前回のサロン勉強会ではゲストをお招きし、リモートワークの取り組みについてお話をお伺いしました。メンバーもサロン運営側も共に、働き方について知見を深められる会になったと感じています。 そこで、今度はメンバーが2つのチームに分かれて「リモートワーク導入ガイドライン」を作成する運びとなりました!ガイドラインは完成後に当サロン外にも公開する予定ですので、乞うご期待ください。 それでは現在のプロジェクトの進捗状況や、プロジェクトについ

          これからの働き方サロン発!リモートワーク研究会

          外国人材が握る、日本の未来の行く末

          こんにちは、これからの働き方研究所です。 最近「人手不足倒産」という言葉を見かけるようになりました。実際に人手不足が原因で倒産した企業が2018年上半期に70件発生し、負債額が106億7,700万円になるという調査結果が出ています。(出典:帝国データバンク「『人手不足倒産』の動向調査(2018年上半期)」) このように人手不足問題が実際に経営に影響を与えるほど、深刻な問題となったいま、外国人材に注目が集まり始めています。 日本の人手不足問題は逼迫している前回の研究所でもお伝

          外国人材が握る、日本の未来の行く末

          アウトソーサーと企業が共に歩む時代

          こんにちは、これからの働き方研究所です。 今回は2017年版中小企業白書をもとに、アウトソーシングについて触れていきます。人口減少傾向にある現代で、人手不足を補うための戦略的手段として再認識され始めているようです。 人口減少の現状アウトソーシングに触れる前に、まず要因となっている人口減少の状況について整理しておきましょう。 総人口 1億2,770万7,259人 (△19万9,827人) 日本人 1億2,520万9,603人 (△37万4,055人) 生産年齢人口 7,48

          アウトソーサーと企業が共に歩む時代

          ガイアックスが働き方改革に踏み切った理由とは?全員がリモートワークできる仕組みに迫る!

          こんにちは。これからの働き方サロン運営担当です! 今回はこれからの働き方サロン初となる勉強会を開催し、働き方改革において注目を集めている株式会社ガイアックスの管大輔さんをゲストとしてお招きしました。弊社代表取締役の石倉やサロンメンバーが働き方改革のヒントとなるようなお話を1時間にわたりお伺いすることができました。管さんは当時最年少で事業部長に就任され、メンバー全員に各自の業務を一定量アウトソーシングさせる制度を取り入れるなど、大胆な取り組みを数多く実施されていたこともあり、み

          ガイアックスが働き方改革に踏み切った理由とは?全員がリモートワークできる仕組みに迫る!

          リモートワークの基本を意識していますか。

          こんにちは。これからの働き方研究所です。 前回は「アメリカのIT化が労働生産性とテレワークにもたらした効果」について考察し、テレワーク・リモートワークいずれも基本的に大切なことはIT化された労働環境ということが判明しました。 今回はその内容を受け、テレワーク・リモートワーク を推進しようとしている日本の「IT化の現状」をみていきたいと思います。 ・いつでもどこでも繋がれる日本日本のIT化は1970年代を始まりとしています。(一般財団法人|日本ネットワークインフォメーションセ

          リモートワークの基本を意識していますか。

          これからの働き方サロン通信Vol.02

          こんにちは、これからの働き方サロン運営担当です。 もうすぐ秋ですね。秋といえば芸術・美食・読書....そして勉強の秋! ということで今回はサロンで行われたオンラインディスカッションの様子をお伝えします。 ・リモートワーク に関する障壁 今回のオンラインディスカッションでは、『リモートワークを自社で導入しようとした時に障壁になること』をテーマに議論をおこないました。 コミュニケーションやマネジメント、セキュリティの問題、成果や顧客関係への不安など様々な意見が出ましたが、集約

          これからの働き方サロン通信Vol.02

          IT化がヒント?テレワーク先進国アメリカの事例より

          こんにちは。これからの働き方研究所です。 昨今、働き方改革やテレワークとともに話題になる労働生産性、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 日本は国際比較で長らく労働生産性のランキングを上げられずにいます。 そこで今回は世界ではどういった施作を行なっているのか参考にするために、労働生産性をあげることに成功したテレワーク先進国アメリカについて「世界経済の潮流 2004年春 アメリカの教訓-IT活用による労働生産性の加速 財政赤字削減に取り組む欧米の最新事情」(内閣府)を

          IT化がヒント?テレワーク先進国アメリカの事例より

          これからの働き方サロン通信vol.1

          こんにちは! これからの働き方サロン、運営担当です。 このマガジンは、株式会社働き方ファームが運営する「これからの働き方サロン」について、また、当サロンで構築された自由度の高い働き方の導入・運用ノウハウについて、隔週でお届けするマガジンです。 初回なので、まずは当サロンについてご紹介しますね。 ・これからの働き方サロン これからの社会にはどのような働き方が必要か、自由度が高く成果が出せる組織はどうしたら実現できるのか、自分たちで考え、知恵を出し合い、所属する組織で実践し

          これからの働き方サロン通信vol.1

          実は難しい問題はなかった?テレワーク解体新書

          こんにちは。「これからの働き方研究所」です。 このマガジンは、株式会社働き方ファームが隔週でお届けする、 これからの日本の働き方について考察するマガジンです。 初回は、働き方改革で話題となっているテレワークについて取上げようと思います。 テレワークといえば、7月23日-27日の1週間政府主催で「テレワーク・デイズ」が開催されたのは、記憶に新しいかと思います。 SNSでも様々なハッシュタグを使い、その様子を投稿したテレワーカーの声が多く見受けられました。 ではここから平成30

          実は難しい問題はなかった?テレワーク解体新書