
「北海道スポーツみらい会議」はじまります
北海道のスポーツ振興のために
はじめまして。私たちは、「北海道スポーツみらい会議」の運営をサポートする若手PT「スポーツみらいプロジェクトチーム」です。
「北海道スポーツみらい会議」は、北海道のスポーツ振興を図る新たな官民連携組織として、2022年7月に設立されました。これから、メンバーの皆さんとともに、北海道スポーツの振興に向けた情報を発信していきます。
まずは、私たちについて、本記事で紹介させてください。
目的
「北海道スポーツみらい会議」は、北海道スポーツ推進条例が目指す、全ての道民がスポーツを通じた健康で豊かな生活の形成と、魅力ある人づくりや地域づくりを推進するとともに、将来にわたる持続可能な社会の実現に向け、行政や教育機関、スポーツ団体、プロスポーツチーム、経済界その他関係者による協働の取組を促進するとともに、国際的、全国的な規模のスポーツの競技会及び合宿等の誘致と成功支援、レガシーの承継・発展にオール北海道で連携することを目的としています。
メンバーについて
「北海道スポーツみらい会議」には、行政や教育機関、スポーツ団体、プロスポーツチーム、経済界その他関係者の皆様が参画しています。(2022年7月17日現在、250団体)
メンバーの一覧については、次の記事をご覧ください。
取り組んでいくこと
道民の皆様の、スポーツを「する」「みる」「ささえる」を応援します。
ポータルサイトの開設(このnoteです。)やロゴマークを活用し、会員相互の連携や情報発信を促進します。
「する人」「みる人」「ささえる人」をつなぎ、応援の環境づくりを促進します。
国際的、全国的な規模のスポーツの競技会等の誘致と成功支援、新たな医科学の取組などを促進します。
年齢や性別、障がいの有無にかかわらず誰もが参加できる機会の創出を促進します。
ロゴマークについて
「北海道スポーツみらい会議」のロゴマークは、道庁若手職員による「スポーツみらいプロジェクトチーム(通称:ヤンプロ)」において、コンセプトや道民の皆様からみた視認性、親しみやすさ、メッセージ力などを議論し、決定しました。詳しくは次の記事をご覧ください。
北海道スポーツみらい憲章について
「北海道スポーツみらい会議」では、北海道スポーツ推進条例の理念を道民の皆様にわかりやすく伝えるため、「北海道スポーツみらい憲章」を定めました。詳しくは次の記事をご覧ください。
設立セレモニー「北海道スポーツのみらいを拓く集い」
道では、2022年3月に新たに制定した「北海道スポーツ推進条例」などを契機に本道スポーツの振興を図る新たな官民連携組織「北海道スポーツみらい会議」の設立セレモニーと、東京2020、北京2022冬季オリンピック・パラリンピックで活躍された北海道ゆかりのメダリストの皆様をお招きして、その功績を讃えるため、2022年7月17日「北海道みんなの日」(愛称:道みんの日)に「北海道スポーツのみらいを拓く集い」を開催しました。
YouTubeにダイジェスト動画を掲載しています。
入会希望、お問い合わせ
「北海道スポーツみらい会議」では、メンバーを募集しています。入会を希望される場合は、次のホームページに必要事項を入力し、申請してください。
その他、お問い合わせは事務局までご連絡ください。
「北海道スポーツみらい会議」事務局
(北海道環境生活部スポーツ局スポーツ振興課)
TEL 011-204-5209/FAX 011-232-1098
E-mail kansei.sports@pref.hokkaido.lg.jp
「北海道スポーツみらい会議」noteは、次のとおり運用ポリシーを定めています。
※本サイトではコメントの投稿をご遠慮いただいております。
ご意見・ご感想につきましては、E-mail(kansei.sports@pref.hokkaido.lg.jp)にてお願いいたします。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!